記者が見た、聞いた、感じた、を伝える
あっとほーむデスク
1月30日0:00更新
大岡小6年生の「やきものカフェ」へ。記者を空席へ素早く案内する児童の接客、おもてなしの素晴らしさに驚き。これまでの活動説明も堂々と行っていました。(...(続きを読む)
1月30日号
栄養士が教える食育コラム 10
管理栄養士 山田恵子〈特別養護老人ホーム勤務〉
”一年の計は元旦にあり”と言うように、健康のためにウォーキング、東京オリンピックのために英会話教室に通い始めた。なんて方も多...(続きを読む)
1月30日号
3月、次女と共演
秦野市にあるタウンニュースホール(小田急線東海大学前駅そば)は3月22日、「百万本のバラ」「知床旅情」などのヒット曲で知られる歌手の加藤登紀子さんを迎えコンサ...(続きを読む)
1月30日号
東京五輪
新市庁舎そばなど走行
神奈川県はこのほど、「東京2020オリンピック聖火リレー」のルートと聖火ランナーを発表した。横浜市内は7月1日に走行する予定。 聖火リ...(続きを読む)
1月30日号
小学生野球連盟が講習会
横浜市小学生野球連盟(平林勝理事長)が1月12日、13日、19日に清水ヶ丘多目的広場などで審判講習会を開き、456人が参加した。 講習...(続きを読む)
1月30日号
南陵RCがフェスタ
障害児者と小中学生らが踊りや演奏を披露する「みなみわっしょいフェスティバル」が1月26日、みなみん(南公会堂)で行われた。奉仕活動を行う横浜南陵ロータリークラ...(続きを読む)
1月30日号
渋谷市議が新年会
自民党の渋谷健市会議員の後援会による新年会が1月19日、中区のローズホテル横浜で開かれ、支持者ら約600人(主催者発表)が集まった。...(続きを読む)
1月30日号
市、3年かけ全域設置
横浜市は災害時の情報発信力強化を目的に、今年度から防災スピーカーの設置を進めている。2021年度までに市内190カ所に設置する計画で、4月1日からは大岡小学校...(続きを読む)
1月30日号
吉野町で講座
吉野町市民プラザが主催する「WEB・映像講座」が1月24日にあった。文章表現力や動画の編集技術を学んでもらおうと企画されたもの。 2回...(続きを読む)
1月30日号
市季刊誌で特集
1964年の東京五輪の時の横浜の様子や市民の生活などを紹介した季刊誌「横濱」新春号=写真=が発行された。季刊誌は市と神奈川新聞社が協働編集し、年4回発行してい...(続きを読む)
1月30日号
大岡小6年生
地域に魅力伝える
市立大岡小学校(近藤浩人校長)の6年生が同校敷地内や付近の土を使った焼き物づくりに取り組んでいる。1月22日には、児童が作ったカップで茶やコーヒーを提供する”...(続きを読む)
1月30日号
支援者、2月1日に講演
外国にルーツを持つ子どもたちの学習支援などを行っている「信愛塾」=中村町=のセンター長・竹川真理子さん=人物風土記で紹介=が講師を務める講演会「ちがいを超えて...(続きを読む)
1月30日号
南警察署で武道始式
南警察署(阿部篤署長)で1月24日、毎年恒例の「武道始式」が行われた。警察関係団体や町内会長らが集まる中、若手署員らが日頃の鍛錬の成果を披露した。...(続きを読む)
1月30日号
弘明寺観音で訓練
1月26日の「文化財防火デー」に合わせ、弘明寺観音(美松寛昭住職)で23日、防火訓練が行われた。文化財を守る訓練は毎年この時期に全国で行われているもので、19...(続きを読む)
1月30日号
生産性の向上目指して生産性の向上目指して 県政報告
立憲民主党・民権クラブ 県議会議員 きしべ 都立憲民主党・民権クラブ 県議会議員 きしべ 都
全国各地で発生している豚(とん)コレラ(CSF)は、豚やイノシシが感染する病気です。人に感染することはなく、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。...(続きを読む)
1月30日号
優和クラブ出身
バレーボール 跳躍力を全国で証明
六つ川小学校で練習する小学生バレーボールチーム「横浜優和クラブジュニア」出身で、現在は駿台学園高校=東京都=の渡邊秀真さん(1年)が1月12日まで東京都で行わ...(続きを読む)
1月30日号
介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト横浜南」 入居者募集
73室、笑顔あふれる毎日を
介護付有料老人ホーム「シニアフォレスト横浜南」が2020年4月、南区六ツ川にオープンする。運営は横浜市のみなとみらいに本社を置き、有料老人ホームラン...(続きを読む)
1月30日号
河合美智子さんが24日
脳出血を経験した女優の河合美智子さんが自身の体験談を語る講演会「脳卒中後の生き方を考える〜あきらめないリハビリ〜」が1月24日に横浜ダイヤビルディング=神奈川...(続きを読む)
1月23日号
〈連載【9】〉米国・設計者が横浜を語る IRと横浜
横浜へのカジノを含むIR(統合型リゾート)誘致に反対する市民団体「カジノを考える市民フォーラム」が昨年12月、米国でカジノルームの設計や内装などを手掛ける建築...(続きを読む)
1月23日号
環境・温暖化対策を意識
家庭から排出されるごみについて、横浜市が指定ごみ袋制度導入の検討を開始する。分別の効率化や植物由来素材などを使った環境負荷の少ない袋を導入することによる温暖化...(続きを読む)
1月23日号
まちのお医者さんが教えます 連載コラム❶
完全除去から微量継続摂取へ
これまでの食物アレルギーに対する治療法は「原因食物の完全除去」でした。原因食物を完全に除去できれば症状は出ません。しかし、知らずに混じったものを食べ...(続きを読む)
1月23日号
|
|
<PR>