神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2016年1月1日 エリアトップへ

神猿(まさる)のお守りで「魔が去る」 日枝神社で扱い開始

文化

公開:2016年1月1日

  • LINE
  • hatena
日枝神社
日枝神社

 山王町のお三の宮日枝神社では、今年の干支である猿のお守りを扱っている。

 日枝神社は古くから「猿が神様の使い」と言われ「神猿(まさる)」という名で知られている。「まさる」が「魔が去る」「何事にも優る・勝る」に通じるとされ、厄除けや勝負ごとの利益があるとされている。

 同神社の角井瑞宮司は「日枝神社で祈願した、大変縁(猿)起の良いお守りです」と話す。

「咳止め守」も

 日枝神社の境内地にある堰(せき)神社は、吉田新田開発に伴う用水堰の守り神だったが、「堰」が「咳」と同音であることから、「咳の神様」として信仰を集めるようになったとされる。そのため、堰神社には、咳の病気で悩んでいる人が参拝に訪れることが多いという。

 正月からは「咳止め守」を授与する予定。神社側は「全国的にも珍しい風習です」という。

堰神社
堰神社

市民利用施設職員・スタッフ募集

みなみ区民利用施設協会運営の地区センターやコミュニティハウスで働きましょう

http://minami-rsk.sakura.ne.jp/

<PR>

南区版のローカルニュース最新6

福祉クラブ らら・むーぶ南

高齢者や障害があり、外出が困難な方へ、車で介助付きの外出支援をしています

http://www.fukushi-club.net/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

剣道 気軽に無料体験

剣道 気軽に無料体験

12月9日、南スポセン

12月9日~12月9日

南区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook