神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2016年8月25日 エリアトップへ

「日曜の子どもに居場所を」 NPOが地域住民と企画

教育

公開:2016年8月25日

  • LINE
  • hatena
大人と工作を楽しむ子ども
大人と工作を楽しむ子ども

 日曜日に子どもが過ごす居場所を作ろうという試みがNPO法人「教育支援協会南関東」(事務所・浦舟町)によって始まった。8月14日、21日に試験的な企画がフォーラム南太田で行われ、地域住民が食事を用意したり、子どもに工作を教えるなどした。今後、子どもが地域に溶け込める状況作りを目指していく。

 この企画は、フォーラム南太田との協働事業として行ったもの。同法人は日枝小学校放課後キッズクラブを運営しており、放課後の子どもの居場所作りに取り組んでいる。過去に行った調査では、キッズクラブ利用者の約1割が日曜日に子どもだけで家にいる状況であることが分かった。

 この事業に取り組む同法人の大下裕子さんは「子ども食堂など、子どものために何かできると思っている人は多いと感じる。子どもとその人たちをつなげたいと考えた」と話し、子どもが日曜日に過ごせる場所を地域住民に参画してもらいながら作りたいと考えた。

 同法人の呼びかけに、蒔田地区の町内会役員など10人が応じた。14日は夏休み中で保護者と参加する子どもが多かったが、チラシでこの企画を知った南太田小や日枝小などの児童約20人が集まった。用意されたちらし寿司を食べた子どもは、工作やかるたなどを楽しみ大人と一緒に過ごした。子どもの楽しそうな様子を見た担い手側の住民からは「想像以上に喜んでくれた」との声も聞かれた。

日常のつながり重視

 今後、12月に第2弾を行う予定。大下さんは「非日常のイベントではなく、日ごろのつながりの中に子どもがいることが大切」と語り、地域が恒常的に子どもを見守る環境作りに取り組んでいく方針だ。

市民利用施設職員・スタッフ募集

みなみ区民利用施設協会運営の地区センターやコミュニティハウスで働きましょう

http://minami-rsk.sakura.ne.jp/

<PR>

南区版のトップニュース最新6

南区制80周年 あったかいまち 次の時代へ

南吉田小で「防災授業参観」

南吉田小で「防災授業参観」

拠点訓練と同時の新形式

11月30日

歴史的建造物の「登り窯」

永田東

歴史的建造物の「登り窯」

12月2日、一般公開

11月30日

石川小150年 「魂」未来へ

石川小150年 「魂」未来へ

記念式典で児童発表

11月23日

蒔田公園に記念の桜

南区制80周年

蒔田公園に記念の桜

児童ら参加で植樹式

11月23日

永田台小50周年 児童祝う

永田台小50周年 児童祝う

式典でダンスなど披露

11月16日

福祉クラブ らら・むーぶ南

高齢者や障害があり、外出が困難な方へ、車で介助付きの外出支援をしています

http://www.fukushi-club.net/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

剣道 気軽に無料体験

剣道 気軽に無料体験

12月9日、南スポセン

12月9日~12月9日

南区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook