神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2019年5月23日 エリアトップへ

永田北矢後さん 60年の「家庭保育」に幕 親子2代、自宅で運営

社会

公開:2019年5月23日

  • LINE
  • hatena
保育室を運営した矢後壽惠さん
保育室を運営した矢後壽惠さん

 自宅を開放し、仕事や病気などのため、子育てに専念できない保護者に代わって保育を担う「家庭的保育事業」を行っていた「矢後保育室」=永田北=が3月に閉室し、親子2代にわたって続けてきた約60年間の家庭保育に幕を下ろした。5月24日から、保育室の子どもの様子を収めた写真展を開き、その歴史を紹介する。

 同事業は1960年に始まった「認定家庭保育福祉制度」が起源。事情により、日中、子育てに専念できない保護者に代わり、市の認可を受けた資格者が自宅で0歳児から2歳児までを預る。定員は3人から5人。現在、市内に30カ所あり、南区には今春まで同保育室を含めて3施設あった。

 同保育室は、矢後壽惠さんの母親が制度発足時に始めた。1992年、母に代わって、塾の講師をしていた壽惠さんが引き継ぐことになった。

 自宅の1階部分を保育室として使用。保育園が増える中で、制度自体がなくなりそうな時もあった。しかし、保護者たちが少人数らしいきめ細やかな対応や異年齢の子どもが集まるなど、「家庭的な保育」の良さを訴え、徐々に助成金が増えたこともあり、制度が充実。27年間運営を続け、今年3月、65歳の定年を前に閉室した。

 母親から引き継いだ91年以降、約80人の子どもを預かった。中には、壽惠さんが親子2代にわたって対応した人もいるという。「27年間はあっという間だった」と振り返る。自分の病気で休んだことはなく、「とにかく安全を最優先し、良い保育ができるよう努めてきた」という。「継続は力なりで、細々とでもいいからずっと続けることが大事」と話す。

 4月から矢後さんの自宅をそのまま引き継ぐ形で「もりた保育室」が開所。矢後保育室に子どもを預けていた親が引き継いだ。今後、壽惠さんは定年のない補助員として関わっていく予定。自分の時間ができることから、趣味のマラソンに力を入れたいという。

24日から写真展

 矢後保育室の思い出を多くの人に知ってもらおうと、2005年から閉室までの子どもの様子などを撮影した写真展を24日から28日まで、上大岡の「ひまわりの郷」で行う。写真が趣味の夫・保次さんが撮った約50点を展示する予定。問い合わせは保次さん【電話】080・3172・6025。
 

展示予定の子どもの様子がうかがえる写真
展示予定の子どもの様子がうかがえる写真

南区版のトップニュース最新6

蒔田公園 久々に活気

みなみ桜まつり

蒔田公園 久々に活気

5年ぶり、踊りの花咲く

3月28日

防災学び 地域に伝える

蒔田中2年生

防災学び 地域に伝える

災害への備えなど発表

3月28日

森の保全団体に寄付

太田小6年生

森の保全団体に寄付

三浦での環境学習契機に

3月21日

蒔田公園 5年ぶり大舞台

みなみ桜まつり

蒔田公園 5年ぶり大舞台

23、24日 模擬店やステージ

3月21日

福祉避難所 課題浮き彫り

福祉避難所 課題浮き彫り

火防協研修で図上訓練

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook