神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2020年4月23日 エリアトップへ

子どもの居場所に寄付品 支援団体へ「カルピス」など

教育

公開:2020年4月23日

  • LINE
  • hatena
寄付品を仕分けするスタッフ
寄付品を仕分けするスタッフ

 新型コロナウイルスの影響による一斉休校などで、子どもの生活環境が大きく変化する中、こども食堂などの「子どもの居場所」を支援しようと、担い手らによる「南区子どもの居場所づくりネットワーク」が寄付された食品を居場所に提供する取り組みを進める。

 こども食堂を支援する全国組織「こども食堂サポートセンター」に対し、アサヒグループホールディングスが同グループの「カルピスウォーター」やみそ汁、スープなど、約1億5千万円分の商品を寄付した。同センターはこれを全国10都道府県のこども食堂や施設に分けることにした。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた支援に関し、同グループは「子どもたちの居場所を維持し、健やかな成長を支援するため」とその理由を説明している。

 4月中旬に県内のこども食堂を支援する「神奈川こども食堂・地域食堂ネットワーク」に寄付品が届き、各地の支援団体に分配された。南区子どもの居場所づくりネットワークはカルピスウォーター450個やインスタントのスープ、味噌汁などを受け取った。

 南区子どもの居場所づくりネットワークは地域ケアプラザや公共施設が子どもの活動拠点の充実などを目的に2016年に結成された。地域団体やNPO法人など、さまざまな担い手が、こども食堂や学習支援活動を進めており、ネットワーク化により情報交換や連携をスムーズにしている。また、「こどもの居場所マップ」(http://minami-shakyo.jp/work/renrakukai/doc/ibasyMap_2020.pdf)も作成している。

 受け取った品物は今後、マップに掲載されている団体の中から希望者に渡される。

南区版のローカルニュース最新6

歴史から食事楽しむ

歴史から食事楽しむ

小学生バレー 横浜優和が料理教室

12月7日

「登り窯」を語り継ぐ

「登り窯」を語り継ぐ

住民がイベント企画

12月7日

国際平和を考える

国際平和を考える

市庁舎で中学生語る

12月7日

遠足で親子に思い出を

フードバンク浜っ子南

遠足で親子に思い出を

こどもの国へ遠足

12月7日

横浜FCは残留ならず

横浜FCは残留ならず

最下位でJ2降格

12月7日

ドラゲーが横浜大会

プロレス

ドラゲーが横浜大会

20日、KAI選手ら凱旋

12月7日

市民利用施設職員・スタッフ募集

みなみ区民利用施設協会運営の地区センターやコミュニティハウスで働きましょう

http://minami-rsk.sakura.ne.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月7日0:00更新

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

剣道 気軽に無料体験

剣道 気軽に無料体験

12月9日、南スポセン

12月9日~12月9日

南区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook