神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2021年10月14日 エリアトップへ

こども医療センター 小児がん家族の支援拡大 医師らの善意団体奮闘

社会

公開:2021年10月14日

  • LINE
  • hatena
活動に励む(左から)栁町さん、横須賀さん、岡部さん、安藤さん
活動に励む(左から)栁町さん、横須賀さん、岡部さん、安藤さん

 六ツ川2丁目の県立こども医療センターで小児がん診療に携わる医療スタッフが昨年8月に立ち上げたボランティア団体「ちあふぁみ!」の活動が広がりを見せている。患者と家族の精神的、経済的側面を重視した支援が目的。地域の企業などの協力もあり、同センターに子どもが通う家族らが滞在する宿泊施設「リラのいえ」の宿泊費援助などの実現を目指す。

地元企業が応援

 「ちあふぁみ!」は同センターの血液・腫瘍科医師の栁町昌克さん、横須賀とも子さん、看護師の岡部卓也さんが昨年8月、医療以外の側面でも小児がん患者と家族の力になりたいとの思いで立ち上げた。現在は同センターの医師、看護師、薬剤師など、約20人の医療スタッフで活動する。

 県内を中心とした医療機関や飲食店、商店街、ロータリークラブなどからの支援を受けて、同センターにおもちゃ、絵本などの物資を寄付する。

 昨年12月、新型コロナウイルスの影響で面会が制限される中、オンライン面会用のiPhoneを家族に提供するなど、コロナ禍のニーズに合った援助に取り組む。

治療以外で手助け

 同センターは厚労省から県内唯一の小児がん拠点病院に指定される国内小児医療の最前線に立つ病院。白血病や骨肉腫などを克服するため、県内を中心に全国から患者が訪れる。その数は年間100人を超えるという。

 栁町さん、横須賀さん、岡部さんは治療で多くの患者や家族と関わってきた。その中で患者のきょうだいや保護者が精神的、経済的に苦しむ姿を目の当たりにした。

 横須賀さんと岡部さんは「交通費と宿泊費だけで月10万円以上を要する世帯もある。入院する子どもの親である20代〜30代の保護者にとって負担が大きい」と話す。包括的な支援に取り組みたいと考えた3人は同センターの了承を得て、昨年8月にボランティア団体「ちあふぁみ!」を立ち上げた。

 活動に賛同した企業や個人が「ちあふぁみ!応援団」という形で「かながわ県立病院小児医療基金」を通して寄付金を納める。その寄付金を基に患者と家族に必要な支援を進める。六ツ川4丁目の宿泊施設「リラのいえ」に滞在する保護者への身体的なケア、子どもを楽しませる手品などの特技での支援も募る。

活動の幅広がる

 チラシなどによる地域への発信が実り、今は約50者から寄付金を受け取る。団体の広報役を務める看護師の安藤和美さんは「支援の輪が広がれば活動の幅も広がる」と話し、支援者に感謝する。

 支援の輪が広がったことで新たな取り組みを画策。患者のきょうだいに絵本のプレゼント、リラのいえに長期滞在する家族の宿泊費援助、医療を受ける子どもの心理的ケアを行う専門家「こども療育支援士」などの雇用を検討している。

 栁町さんは「小児がんの子どもは長期に及ぶ入院で地元の人間関係などに悩むことが多い。退院後、自然と学校生活になじめるように、周囲に病気への理解を呼び掛けたい」と話し、講演会にも力を注ぐとしている。

「ちあふぁみ!」のWebサイトにアクセスする二次元コード
「ちあふぁみ!」のWebサイトにアクセスする二次元コード

市民利用施設職員・スタッフ募集

みなみ区民利用施設協会運営の地区センターやコミュニティハウスで働きましょう

http://minami-rsk.sakura.ne.jp/

<PR>

南区版のトップニュース最新6

南区制80周年 あったかいまち 次の時代へ

南吉田小で「防災授業参観」

南吉田小で「防災授業参観」

拠点訓練と同時の新形式

11月30日

歴史的建造物の「登り窯」

永田東

歴史的建造物の「登り窯」

12月2日、一般公開

11月30日

石川小150年 「魂」未来へ

石川小150年 「魂」未来へ

記念式典で児童発表

11月23日

蒔田公園に記念の桜

南区制80周年

蒔田公園に記念の桜

児童ら参加で植樹式

11月23日

永田台小50周年 児童祝う

永田台小50周年 児童祝う

式典でダンスなど披露

11月16日

福祉クラブ らら・むーぶ南

高齢者や障害があり、外出が困難な方へ、車で介助付きの外出支援をしています

http://www.fukushi-club.net/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

剣道 気軽に無料体験

剣道 気軽に無料体験

12月9日、南スポセン

12月9日~12月9日

南区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook