神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2022年6月23日 エリアトップへ

井土ケ谷日本濾水機 水ろ過装置 オデーサへ 製品3台を横浜市購入

社会

公開:2022年6月23日

  • LINE
  • hatena
オデーサ市に渡る日本濾水機工業の浄水装置
オデーサ市に渡る日本濾水機工業の浄水装置

 井土ケ谷中町の日本濾水機(ろすいき)工業株式会社(橋本美奈子社長)の移動式浄水装置3台がロシアの侵攻を受けるウクライナのオデーサ(オデッサ)市で飲用水確保のために使われることになった。オデーサ市から姉妹都市である横浜市に支援要請があり、市が同社から購入して現地に届けるもの。浄水装置は近日中にオデーサに届く予定。

 横浜市の山中竹春市長とオデーサ市のゲネディー・トゥルハノフ市長が5月13日に行ったオンライン会談の際、ロシアの侵略により、水道施設が攻撃を受け、水供給機能が停止する可能性があることが説明された。その後、ウクライナ側から市に正式な支援要請があり、市は浄水装置をすぐに納品できる事業者を選び、4100万円の予算で計33台を購入した。

 オデーサ市に提供するのはJFEエンジニアリング=鶴見区=が寄付した11台と日本濾水機工業など4社の22台の計33台。市によると、川の水をろ過するために使うことが想定され、10万人分相当(1人1日3リットル換算)の飲用水を確保できるという。

川の水を飲用に

 日本濾水機工業には5月中旬に市から打診があり、3台を提供。3台は異なる製品だが、水を汲み上げ、フィルターでろ過し、飲用水となる。高機能のものは、1時間に3トンの水処理が可能。同社は人道的支援の立場から、装置3台を実質2台分の価格で販売した。

 同社の製品は食品や医療、医薬品メーカーで使われることが多い。2014年には、同社そばの井土ヶ谷中町第二自治会が災害時に井戸水などを飲料用に使えるようにするため、製品を購入したことがある。通常、注文から納品までは約半年が必要だが、今回は緊急事態のために、急ピッチで組立作業を進めている。

 市は装置33台を輸送するため、6月中に空港倉庫に運ぶ予定。市と協定を結ぶJICA(国際協力機構)と協力して現地へ届ける。市国際局は「現時点でオデーサの水道施設が攻撃を受けたという情報はないが、市民に水供給ができなくなるリスクに直面している」という。同社は「水は生活に必要なもの。装置をオデーサで使ってもらえれば」としている。

南区版のトップニュース最新6

南区制80周年 新しい一歩

南区制80周年 新しい一歩

記念式典、区民ら祝う

12月7日

アート・食・音楽の2日間

アート・食・音楽の2日間

9、10日 蒔田公園で企画

12月7日

南区制80周年 あったかいまち 次の時代へ

南吉田小で「防災授業参観」

南吉田小で「防災授業参観」

拠点訓練と同時の新形式

11月30日

歴史的建造物の「登り窯」

永田東

歴史的建造物の「登り窯」

12月2日、一般公開

11月30日

蒔田公園に記念の桜

南区制80周年

蒔田公園に記念の桜

児童ら参加で植樹式

11月23日

市民利用施設職員・スタッフ募集

みなみ区民利用施設協会運営の地区センターやコミュニティハウスで働きましょう

http://minami-rsk.sakura.ne.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月7日0:00更新

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ドラゲーが横浜大会

プロレス

ドラゲーが横浜大会

20日、KAI選手ら凱旋

12月20日~12月20日

南区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook