京浜急行電鉄は、沿線の神社を巡ってもらう「『夏詣』キャンペーン」を6月30日に始めた。お三の宮日枝神社=山王町=など、16神社が参加している。
「夏詣」は正月の「初詣」に対し、1年の半分が過ぎたことに感謝し、この先半年の平穏を願うもの。京急電鉄は「夏詣」を日本の新たな習慣として伝えようと、2019年からキャンペーンを行っている。
御朱印でスタンプ
京急各駅にあるキャンペーンリーフレットを参加の16神社で提示し、御朱印を受けると、各神社のモチーフが入った「はさみ紙」がもらえる。各神社先着3千枚で16枚を集めると一つの絵になる。また、御朱印を受けるとリーフレットにスタンプがもらえ、16神社を南北に分けた「北エリア」か「南エリア」の各8神社のすべてのスタンプを集めると先着でサコッシュ(先着400人)、クリアコインケース(7月16日から、先着800人)、エコバッグ(8月13日から、先着200人)がプレゼントされる。16神社すべてで御朱印を受けると、先着500人に「参拝の証」が渡される。
南太田駅が最寄りのお三の宮日枝神社は南エリア。富岡八幡宮=金沢区・京急富岡駅=や瀬戸神社=同・金沢八景駅=、海南神社=三浦市・三崎口駅=など計8神社。北エリアは浅草神社=東京都台東区・都営線浅草駅=から、稲毛神社=川崎市・京急川崎駅=、伊勢山皇大神宮=西区・日ノ出町駅=など8神社。キャンペーンは8月31日まで。
問い合わせは京急ご案内センター【電話】03・5789・8686。
南区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>