私は六ツ川で生まれ育ち、六つ川台小学校、六ツ川中学校、六ツ川高校に通いました。地元の団地にあった公園プールは子どもたちのたまり場で、子どもの頃は友達とカードゲームやゲームボーイなどで遊んでいました。自然が豊かなところも六ツ川の魅力で、こども植物園に家族で行きました。様々な種類の植物が一堂に並び、食虫植物などを初めて見ました。おにぎりを持って行った記憶が蘇り懐かしいです。
弘明寺商店街は毎週のように行き、父からもらった千円札を握り締めて、駄菓子屋で子どもながらに大豪遊するのが楽しみでした。ミニ四駆の部品のほか、大好きな漫画『こち亀』に影響を受けてベーゴマもよく買いました。夏は南図書館の屋上にあるプールで遊んでいました。今でも小学生の頃の夢を見ます。
15歳でお笑いを始め、六ツ川のビッグエコーなどで当時の相方とネタ合わせをしていました。高校1年の時、南区総合庁舎内の南公会堂(旧庁舎の頃)で行われたイベントでネタを披露し、めちゃくちゃすべったのが苦い思い出です。ゲストで登場したアンタッチャブルさんのネタがめちゃくちゃウケているのを間近で見て「これがプロのお笑い芸人なんだな」と圧倒されました。
中学は部活動が盛んで、私はバスケットボール部に入っていました。今後、生徒に筋トレを教えたり、トレーニング器具を寄付したりもできたらいいですね。老舗が並ぶ商店街の活気は南区の魅力だと思います。昔ながらのお店が元気でいて、活気を絶やさないでほしいです。私は弘明寺商店街に銅像を建ててもらえるよう、仕事を頑張ります。
南区版のローカルニュース最新6件
|
|
高田市議の後援会発足3月28日 |
|
|
|