神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2018年10月25日 エリアトップへ

教育の「持続可能性」考える 井土ヶ谷で教員ら議論

教育

公開:2018年10月25日

  • LINE
  • hatena
SDGsについて話す参加者
SDGsについて話す参加者

 横浜市が推進する「SDGs」(持続可能な開発目標)を教育現場でどう実践していくかを考える集会が10月20日、井土ヶ谷下町の地域交流拠点「井土ヶ谷アーバンデザインセンター」で開かれた。小学校教員らが集まり、まだ学校に浸透しているとは言い難いSDGsについて、「現在、学校で行っている総合的な学習の時間などで対応できるのではないか」などの意見が出た。

 SDGsは、2015年の国連サミットで採択された「人類及び地球の持続可能な開発のために達成すべき課題と具体的な目標」のこと。「貧困をなくそう」「海の豊かさを守ろう」など、17項目からなる。

 市は政府が公募したSDGsを積極的に推進する取り組みに手を挙げ、「SDGs未来都市」に選定された。地球温暖化対策などを柱に「環境を軸に、経済や文化芸術による新たな価値を創出し続ける都市の実現」を目標に掲げ、施策にSDGsの考え方を盛り込んでいこうとしている。

 SDGsの目標には「質の高い教育をみんなに」がある。教育現場でもSDGsへ向けた取り組みが求められる中、集会は、地域課題の解決へ向けて、住民・企業・団体が連携する事業「リビングラボ」の一環として同センターが主催。小中学校の教員や若者支援団体のメンバー、中学生など、約30人が参加した。

「総合」で対応可能

 小学校教員からは「まだ、SDGsの考え方が学校に入ってきていない」「敷居が高いと感じる」などの意見が出た。市立和泉小学校=泉区=の池田孝教諭は、自らが担任を務めたクラスで進めた総合的な学習の時間の取り組みを紹介。16年の熊本地震を受けて、熊本市内の全小学校に児童が歌を入れたCDを送ったことで始まった学校・児童の交流を説明。その上で「『総合の時間』をどうやってSDGsに近付けるが大切」と話し、SDGsを難しく考えず、これまで実践してきたことの延長線上で考えるべきだと主張した。ほかにも、井土ヶ谷小や日枝小の教員が活動を紹介した。

 同センターを運営する太陽住建の河原勇輝社長は、学校で児童・生徒に講演をしており、「さまざまな交流から知恵が湧いてくる」と立場を越えた連携がSDGsを進めるために重要だとした。
 

南区版のトップニュース最新6

蒔田公園 久々に活気

みなみ桜まつり

蒔田公園 久々に活気

5年ぶり、踊りの花咲く

3月28日

防災学び 地域に伝える

蒔田中2年生

防災学び 地域に伝える

災害への備えなど発表

3月28日

森の保全団体に寄付

太田小6年生

森の保全団体に寄付

三浦での環境学習契機に

3月21日

蒔田公園 5年ぶり大舞台

みなみ桜まつり

蒔田公園 5年ぶり大舞台

23、24日 模擬店やステージ

3月21日

福祉避難所 課題浮き彫り

福祉避難所 課題浮き彫り

火防協研修で図上訓練

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook