神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2012年12月6日 エリアトップへ

伝統工芸「下野人形(しもつけひとがた)」の作り手としてその普及に取り組む 高橋 美佐子さん 峰沢町在住 86歳

公開:2012年12月6日

  • LINE
  • hatena

幸せへの願いをこめて

 ○…和紙を使って作られる栃木県の伝統工芸「下野人形」。その制作者を名乗れる家元代理として数多くの作品を生み出す他、講師として後進の育成にあたる。

 ○…元々洋裁が趣味だったが、紙人形の魅力にとりつかれ、40年ほど前から制作を習い始めた。専用の和紙をしぼり、着物や帯、日本髪などを美しく作り上げていく。凝り性の性格から「より人間らしいものを」と追求していった結果、首の細さや髪の毛の1本1本にまでこだわった現在の形が完成。その繊細な出来栄えが評価され、家元代理として認められた。現在は週1回教室に足を運び、その技術を伝授。人形1体をひとりで作れるようになるまでに年単位の修業が必要なため、後進を育てるのには苦労も多いが「伝統の技術をぜひ生徒さんに継いでもらいたい」と熱心に指導を続けている。

 ○…アレンジで表情をつけてみることもあるが、本来は目や鼻がついていないのが特長。外国人の見学者などになぜ顔が無いのかと聞かれることも多いというが「そういうときは、『ご自分の好きな人の顔を想像して鑑賞して下さい』と説明しますね」と粋な答えが返ってきた。

 ○…海外での展示会に出品されるなど、作品には定評があるが「趣味でやっているだけだから」と販売や作品展の開催はしてこなかった。だが先日知り合いに勧められ、地元住民向けの小さな個人展を開いた。作品に見入る来場者を見ながら「できあがってもずっと家に眠っていたけど、みなさんに喜んでもらえるのは良いものですね」と嬉しそうに目を細めた。

 ○…古くから”幸せを呼ぶ”と伝えられる下野人形。1体が完成するのに2、3カ月を要するため、最近では新作の数は減ってきたが「色々な人の幸せを願いながら作っています」と微笑む。1つひとつの人形から感じられる温もりの秘密を、その優しい笑顔の中に見つけた気がした―。
 

保土ケ谷区版の人物風土記最新6

青木 毅(たけし)さん

「ほどがや☆元気村」の4代目村長に就任した

青木 毅(たけし)さん

上星川在住 79歳

5月2日

浅原 誠治さん

4月1日にオープンした多目的アリーナ「横浜BUNTAI」の館長に就任した

浅原 誠治さん

中区在勤 52歳

4月25日

本田 悦二郎さん

保土ケ谷警察署の新署長に就任した

本田 悦二郎さん

川辺町在勤 57歳

4月18日

加藤 和さん

アートホールで開かれるDVD鑑賞会の上映前に舞台に立ち作品紹介する

加藤 和さん

花見台在勤 62歳

4月11日

山本 将大さん

ダウン症のドラマーで、地域を拠点にバンド活動を行っている

山本 将大さん

仏向町在住 18歳

4月4日

竹内 一郎さん

能登半島地震の医療災害対策本部DMAT本部長を務めた

竹内 一郎さん

横浜市立大学附属病院勤務 51歳

3月28日

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

保土ケ谷区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook