神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年6月13日 エリアトップへ

vol.520 ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや 「梅雨」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

公開:2024年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

 ボクはミルキーJrモカJr モネ。瀬戸ケ谷町に住む2歳のミニチュアシュナウザー。

 「梅雨」は季節現象だけれど、気象庁での目安はあるものの、決まった「定義」は定めていないそうだよ。説明としては「春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、日照が少なくなる気象現象」とされている。沖縄、奄美を除いた全国で梅雨入り宣言が行われなかったのは1993年のこと。季節の変化が曖昧なまま夏を迎えたそうだ。

 「梅雨」の時期があるのは世界の中でも日本、韓国、北朝鮮、中国、台湾など東アジアの国々だ。梅雨の原因となる日本の上空の「梅雨前線」がとても長くて、近隣の国々の上空にまで達してしまうために東アジアの国々でも「梅雨」があるの。

「梅雨」のもとは「黴雨」

 梅の雨と書いて「梅雨」だけれど、6月頃と言えば梅の花はすでに散り実のなる頃。雨が多くて黴(かび)が生えやすい時期だったので、もともとは黴雨(ばいう)と呼んでいたのだけれど、みるからにじめじめとしたイメージだったので、この頃に旬を迎える同音の梅の字を黴に変えて「梅雨」と書くようになったそうだよ。

 「梅雨」を「つゆ」と読むようになったのは「露」から連想したという説、梅の実が熟して潰れる時期だから「潰湯」(ついゆ)という言葉と関連させたなどの節があるの。

 外出を控えてしまう梅雨時。青空の下での散歩が大好きなボクとしては「梅雨」は少し苦手。

次回「和菓子」

今日は何の日?

「小さな親切運動」

スタートの日

保土ケ谷区版のコラム最新6

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

vol.537

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

「弥生」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

3月6日

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

vol.536

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

「弥生」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

2月20日

法話箋 〜鹿苑〜

日蓮宗樹源寺 権住職 日比(ヒビ)宣仁(センジン) 連載46

法話箋 〜鹿苑〜

「さいわい」

2月20日

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

御朱印探訪【3】

毎月変わる限定御朱印も魅力の栄区上郷町・横浜御嶽神社

記者の参拝レポート

2月7日

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

vol.535

ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや

「桃の花」文/ささきやすえ(区内在住・フリーライター)

2月6日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー46

横浜とシュウマイと私

「シュウマイ好き著名人募集」

1月23日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 6月20日0:00更新

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook