神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2020年5月28日 エリアトップへ

川島町松月庵 「流行り病収まって」 民話にちなみ参拝者増える

社会

公開:2020年5月28日

  • LINE
  • hatena
松月庵を訪れ手を合わせる地域住民
松月庵を訪れ手を合わせる地域住民

 昭和初期に流行り病から村を救ったと川島地区に言い伝えられる民話「帰りたかったご本尊」に因み、物語の中心舞台となる川島小学校の近くにある松月庵に、5月上旬から新型コロナウイルスの終息を願う地域住民らが手を合わせる姿が数多く見られるようになった。

*  *  *

 川島町のりょうけ坂の途中にひっそりと建つ松月庵は元禄7(1694)年に尼僧により建立された。阿弥陀坐像が本尊として安置され、地域の村人に親しまれてきたが、明治元(1868)年に住職が亡くなると無住の庵となり、荒れ放題に。阿弥陀坐像は本寺の隋流院に移された。

 明治の中頃、仏向村からキヨという娘が川島村の三村家に嫁いできた。キヨは主を失った松月庵を訪れ、毎日のように草刈りや掃除の汗を流した。

 昭和初頭、川島村では「流行り病」により多くの人が命を落とした。キヨは毎日、松月庵に立つお地蔵様に「どうか村人をお守りください」と祈願。そんな生活をしていたある晩、キヨの夢枕に阿弥陀様が立ち、こう語りかけた。「私は松月庵に帰りたい」。

 キヨからこの話を聞いた村の若い衆が中心となり、荒れ果てた庵の再建に着手。本尊を村に迎えると間もなく、多くの村人を苦しめた流行り病は収まったという。

 この民話は昔話の紙芝居を製作・口演している市民グループ「『ほどがや』えかたり〜べ」が一昨年に作品化。5月に入り、物語を伝える印刷物を刷り地域に回覧した。庵を訪れた地域住民のひとりは「早くコロナが収まれば。そうお願いした」と話した。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

家庭との連絡法を統一

横浜市立学校

家庭との連絡法を統一

アプリ活用で新システム

5月9日

はしご酒でほろ酔い

天王町商店街

はしご酒でほろ酔い

今週末 「ちょい呑みフェス」

5月9日

区制100周年へ第一歩

区制100周年へ第一歩

実行委員会立ち上がる

5月2日

「後輩のために」20年

西谷中同窓会

「後輩のために」20年

今年も支援金を寄付

5月2日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

運転手不足で減便続く

市営バス

運転手不足で減便続く

住民から困惑の声

4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook