神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2014年7月10日 エリアトップへ

東寺尾図書館地域で育み65歳 交流拠点として定着

公開:2014年7月10日

  • LINE
  • hatena
現在の運営メンバー
現在の運営メンバー

 東寺尾中台にある東寺尾図書館が、この8月に65周年を迎える。同館は、地域で運営されている私設の図書館。単に本を利用するだけではなく、住民の交流の場としての役割も果たしてきた。

GHQの民主化

 東寺尾図書館は、1949年8月に「中部子供図書館」として、地元のPTAらによって創立。終戦から4年が経った当時、日本はアメリカのマッカーサー率いる連合国軍総司令部(GHQ)の占領下にあった。GHQは、日本の民主化への手立てとして、国内に不足していた図書館設置を全国的に勧めていた。GHQの方針を受け、横浜市がPTAに指導したことが、同館建設へとつながった。

 住民から借りた物置小屋で、寄贈図書40冊からのスタートだった。

 同館の東海林瑛子副館長は、「市内でも文庫コーナーようなものは結構多くできたと思うが、当館のように今も続いているところは少ないのでは」と話す。

子どもへ本を

 53年には、GHQから払い下げられた郵便局を現在の場所に移設し、物置に代わる「新館」が建設された。 建設に向けて、住民は自ら寄付を集めるための建設運動を起こした。建設地の土地の崖の掘削や整地も、地元の大人から子どもまでもが汗を流したという。

 人々の熱意について、「親は子どもにいい本を読んでほしいという願いがあった」と東海林副館長は語る。

 長い戦争からの解放感も、人々の意欲を後押ししたのではないかと運営メンバーは推測する。母も図書館運営に携わった加藤典子副館長は、「生前母はほとんど家におらず、昼も夜もいつも図書館。新しい生きがいを見つけたようだった」と振り返る。

 66年からは名前も「東寺尾図書館」に改められた。

「ふれあい」創出

 創設以後、同館は今日まで住民たちの手で運営されてきた。古くから本の貸し出しだけではなく、料理・手芸講習会や運動会、バザーなど、様々な行事が企画され、地域の人々の集いの場として親しまれてきた。

 「図書館には、世代を超えて交流できるチャンスがある。もしこの図書館がなかったら、この地域の人々がふれあう機会はないと言ってもいい」と運営メンバーは口をそろえる。

人材や資金難も

 同館の利用は世帯単位で登録する会員制。建物の修繕などに必要な運営資金は、会費やバザー収益などでまかなわれている。

 公共図書館の普及や新刊購入の予算が限られていることもあり、図書の一般への貸し出しは現在は行われていない。「若い人材や資金の確保などで苦しさもあるが、創設に関わった人々の思いを引き継ぎ、地域の輪や絆を深める場を守り続けたい」と運営メンバーは話している。

鶴見区版のローカルニュース最新6

国の重要文化財、神奈川県庁本庁舎が5月3日に5年ぶり一般公開

總持寺・花月園を巡る

神奈川歴史散歩

總持寺・花月園を巡る

5月25日、約4キロ

4月25日

つるぎん27日に

「生活の困りごと気軽に相談を」

「生活の困りごと気軽に相談を」

生活支援コーディネーター PR動画を作成

4月25日

非常用トイレ備えて安心

自宅便座に簡単設置

非常用トイレ備えて安心

マンションで逆流トラブル

4月25日

横浜BCが新たな船出

横浜BCが新たな船出

BUNTAIで3試合

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook