神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2019年8月1日 エリアトップへ

MOS世界学生大会・日本代表選考の高校生エクセル部門で3位に入賞した 加藤 りさ子さん 東寺尾在住 17歳

公開:2019年8月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤 りさ子さん

楽しさ追及する天才肌

 ○…「パソコンを触るのに夢中になって、気付いたらすごく時間が経ってしまっている」。会話の節々から高い集中力が感じられる少女。MOSの世界につながる大会で好成績を収めた。学校では文化祭のホームページ作成、学習の成果発表動画など、お手のもの。「熱中になりすぎると心配されて、先生や母親からほどほどにしなさいと言われます」と苦笑い。

 ○…幼稚園の頃からパソコンに触れていた。小2の頃には幼馴染の母親の紹介でプログラミング教室に通った。「できないこともあったけど、試行錯誤してできると楽しくて」。小学5年生のときには、WROというロボット大会の横浜地区大会で優勝。内容は、チームで仕組みを作っておもちゃのレゴを動かすもの。「一人ひとりの長所を知れたり、活かしあったりできるから、みんなで一つのものを作り上げるのが何より楽しい。意見が食い違って喧嘩することもあるけど、最後には何かしら得られる」

 ○…息抜きを聞いてもパソコンと、夢中な様子がうかがえるが、部活はバドミントン部。「この時期の体育館は暑くて」とこぼす。アイドルが好きで、友達とカラオケに行って歌うのはももクロ。「可愛い。ライブも行きます」と微笑む姿は普通の高校生だ。

 ○…地元のNPO法人が取り組む、中高生のタピオカ販売プロジェクトにも参加するなど、枠に捕らわれず活動。「プログラミングと何かをくっつけたい。自分の幅を広げたい」。友人のやっていることにも興味を持ち、あまり触れてこなかった映像編集やゲームなど、新しい分野にも挑戦。「人のおかげでプログラミングに出会えた。今度は自分が誰かのきっかけになりたい」。楽しいを柔軟に追及する天才肌が、人の心を動かしていく。
 

鶴見区版の人物風土記最新6

蔵屋 美香さん

2月に全館リニューアルオープンする横浜美術館の館長を務める

蔵屋 美香さん

西区在勤

1月16日

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

谷田 侑里香さん

アメリカのゴルフツアーで活躍し、日本でプロテストに挑戦する

谷田 侑里香さん

鶴見区出身 25歳

1月1日

小原 眞由美さん

子ども食堂「潮見橋みんなDEごはん」の発起人として開催に尽力する

小原 眞由美さん

下野谷町在住 63歳

12月19日

市原 淳さん

絵本作家で地区センターのプレイルームのリニューアルをプロデュースした

市原 淳さん

中区在住 54歳

12月12日

鵜飼 昭利さん

東台小学校の創立130周年記念実行委員長を務めた

鵜飼 昭利さん

岸谷在住 83歳

12月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook