神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2012年3月1日 エリアトップへ

針に思い込めて 被災寺院に地蔵

社会

公開:2012年3月1日

  • LINE
  • hatena
土田さん(写真上)が作るにぎり仏のような手縫い地蔵(同下)
土田さん(写真上)が作るにぎり仏のような手縫い地蔵(同下)

 義援金や物資など、震災以降、様々な支援が被災地に送られている。日本赤十字鶴見区地区によれば、2月17日現在、寄せられた義援金は、1281万9938円に上る。だが、昨年5月をピークに件数は減少。今年1月に1件以降、寄付はないという。そんな中でも区内ではまだ、地道で気持ちのこもった支援活動を続けている人たちがいる。

 「金銭的にではなく、何か形に残るものをと思った。とにかくできることをしたかった」

 東寺尾北台在住の土田あき子さんは、趣味で習っている手芸を活かし、手縫いの地蔵を被災した寺院に送る活動を続けている。

 土田さんが地蔵作りを始めたのは、震災約1ヵ月後。避難所として地元の人が身を寄せる被災寺院の話を新聞で読み、「お地蔵様なら心のよりどころになると思って」というのがきっかけだ。インターネットで連絡先を調べ、すぐに依頼の電話をかけた。発送を始めたのは5月のことだった。

絹織物で制作

 一体ずつ丹精こめて縫い上げる手のひら大の小さな地蔵は、風合いの良い絹織物の古布で作る。

 「再利用で友人にもらったり、切れ端を買ったり」。素材が限られるので、すぐにたくさんは作れない。中には、『母の形見だけど役立つなら』と寄付してくれた人もいた。

4寺院に80体

 これまでに送ったのは、4寺院に20体ずつ。それぞれから手紙が届き、宮城県石巻市の洞源院からは、「優しい顔だちの温もりある地蔵。久しぶりに心安らぐ思い」と感謝の言葉が綴ってあった。

 「今まではお寺に集まっている人たち用だった。落ち着いたから住職やその家族にも」と、小さな巾着袋も作った。

 「被災地との縁は全くなかった」と土田さん。作る思いが伝わればいい――手に持つ数珠は、細かなビーズを繋いだもの。糸で表現した温和な顔は、復興を願う気持ちからか、気づくと少し上を向いていた。

鶴見区版のローカルニュース最新6

横山剣さんら出演 年に一度の横浜感謝祭「ハマフェスY165」が5月25、26日に

注目のパラスイマー集結

国際プール

注目のパラスイマー集結

5月3日から3日間

5月2日

三ツ池公園で花植え体験

三ツ池公園で花植え体験

5月25日

5月2日

本の修理を受け付け

本の修理を受け付け

区民活動センターで

5月2日

横浜・大佛次郎記念館で仏画家 ポール・ルヌアール没後100年企画展

OTABISHO(おたびしょ)開業

みなとみらい

OTABISHO(おたびしょ)開業

能と狂言の紹介施設

5月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook