神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2021年4月29日 エリアトップへ

当時の部活 卒業生に聞く 書道、美術、華道、写真部にインタビュー

教育

公開:2021年4月29日

  • LINE
  • hatena
芸術展に参加する県鶴の卒業生
芸術展に参加する県鶴の卒業生

 県鶴の卒業生たちに当時の活動の様子や、芸術展への思いを聞いた。

思い出の書道吟

 「書道部の歓迎会は三ツ池公園だった」と語るのは、15期生の竹村毬子さん。卒業生とのつながりが強く、毎週のように部活へ顔を出しては指導をしてくれた。文化祭では大学で吟詠をやっていた卒業生とのコラボで書道吟を披露したことが印象に残る。「書道部は一時期なくなってしまったようだが、今は復活したと聞き本当に嬉しい。当時のようなつながりが生まれれば」と期待する。

縦のつながりを

 美術部は、1947年頃に創部。16期生の鈴木正機さんが所属していた当時は、油絵がメイン。文化祭展示のため制作に力を注いだ。デッサンの練習目的に、八ヶ岳への合宿などもあり、鈴木さんは「キャンプファイヤーで盛り上がってね」と振り返る。卒業生がチョークを使った彫刻を教えてくれるなど、縦のつながりもあった。今回の芸術展については「卒業生と在校生の関係が深まるきっかけになれば」と話す。

経験がいまに

 26期生の杉浦久仁子さんによると、華道部は美術準備室で外部から講師を招いて活動していた。杉浦さんは卒業後もその講師に習い続け、後に生け花の資格を取得。現在もフラワーアレンジメントなど、花に関わる仕事をしている。杉浦さんは「華道部での経験はいまにつながっている。今回の芸術展を期に、花に興味のある生徒さんたちと関われたら嬉しい」と意気込む。

生の作品を

 48期生の飯田研紀さんが所属していた写真部。当時はモノクロフィルムの時代。写真の現像、引き伸ばしなどを行う暗室で作業が行われていたという。ラグビー部などと兼部している生徒も多い時代だったというが、全国高校総合文化祭写真部門で7年連続神奈川代表を輩出するなど、活動は活発だった。飯田さんは今回の芸術展について「ネットなどで簡単に作品を見られる時代だが、生でみるとまた違うはず」と意義を語った。
 

鶴見区版のローカルニュース最新6

横山剣さんら出演 年に一度の横浜感謝祭「ハマフェスY165」が5月25、26日に

注目のパラスイマー集結

国際プール

注目のパラスイマー集結

5月3日から3日間

5月2日

三ツ池公園で花植え体験

三ツ池公園で花植え体験

5月25日

5月2日

本の修理を受け付け

本の修理を受け付け

区民活動センターで

5月2日

横浜・大佛次郎記念館で仏画家 ポール・ルヌアール没後100年企画展

OTABISHO(おたびしょ)開業

みなとみらい

OTABISHO(おたびしょ)開業

能と狂言の紹介施設

5月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook