神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年8月25日 エリアトップへ

「子ども関連」多く 22年度「市長への手紙」

社会

公開:2023年8月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
「子ども関連」多く

 川崎市は、市民から市長に意見を届けることができる「市長への手紙」の2022年度の集計結果を公表した。受付件数は2082件(前年度比405件減)、内容別では3507件(同552件減)を受理。子ども関連の意見が多かった。

 内訳では、保育園内でのマスク着用など「保育園・幼稚園」に関するものが223件で最も多く、次いで喫煙や騒音など利用マナーに関する要望など「公園」関連が176件。昨年8月の横浜市の小児医療費助成の拡充を受け、市内でも「小児医療」制度の拡充を求める要望が増え、117件。「学校教育」や「疾病予防」と学校内や日常生活でのマスクの着用緩和を求める要望が4、5位と続く。

 「市長への手紙」は1972年に開始した広聴制度で、市民からの意見や要望に市長が目を通した上で各局が対応。改善例も公表され、「こども文化センター」の本やおもちゃなどの備品が古いという声が多数寄せられた例では、市は昨年12月から地域の情報サイト「ジモティー」と連携し不要な遊具や図書を募集。施設の設備充実だけでなく、市民のリユース意識向上も狙いとする。また「食品ロス問題」では、給食の残食を減らすことなどを目的に中学生らを対象に「給食の献立コンクール」も実施する。

 市の担当者は「コロナウイルスに関わる要望もまだ多いが、この制度が周知され、寄せられる手紙が増えた。より多くの市民の声を聞き、今後に役立てたい」としている。

中原区版のローカルニュース最新6

子どもたちが熱戦

子どもたちが熱戦

市内ラグビーチーム対戦

1月17日

「レガシー、次の100年を」

川崎市

「レガシー、次の100年を」

福田市長が新年の辞

1月17日

二十歳の節目 感謝口々に

二十歳の節目 感謝口々に

旧友との再会に喜び

1月17日

走らないサッカー

走らないサッカー

1月18日 イベント開催

1月17日

ネットヘイト止めるには

ネットヘイト止めるには

川崎市人権学校

1月17日

「小1の壁」を解消へ

子育て職員に「部分休暇」 川崎市

「小1の壁」を解消へ

1月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

  • 12月6日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook