神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年7月30日 エリアトップへ

日蓮宗、全国初の布教施設 辻説法跡の隣に建設中

文化

公開:2021年7月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
六角堂の完成のイメージ(日蓮宗提供)
六角堂の完成のイメージ(日蓮宗提供)

 市内小町の辻説法跡の隣に、宗教法人日蓮宗が新たな布教拠点の建設を進めている。仏教の一宗派として日蓮宗を開いた日蓮聖人(しょうにん)が、700年以上前に教えを広めた鎌倉の地で、その足跡を辿る全国初の施設となる。

 日蓮が道行く人に教えを説いたとされる「日蓮聖人辻説法跡地」。日蓮宗はその隣接地を2009年に取得し、12年かけて計画を進めてきた。そして、日蓮聖人の生誕から800年にあたる今年の6月23日に地鎮祭を開き、建設が始まった。

六角堂、展示室

 「日蓮聖人と時空を超えた心の対話ができる場所」をコンセプトに、椎名純建築事務所(東京都)が設計し、松井建設(株)東京支店が施工。

 日蓮聖人像を奉り参拝できる六角堂、日蓮ゆかりの資料が並ぶ展示室を設け、日蓮聖人を広く知ってもらえるような拠点づくりを目指す。神奈川県第2部宗務所所長の楠山泰道住職(73/横須賀・大明寺)は、「多くの人々に訪れてもらい、観光スポットのひとつになっていけば」と期待を寄せる。

利用開始は年明け

 自然災害や争乱が多く起きた鎌倉時代、人々の苦しみを取り除き、社会全体が幸せになるように願った宗祖・日蓮聖人。千葉県安房郡小湊で生まれ、若かりし頃に初めて布教活動を行った地が、鎌倉の辻説法跡と言われている。

 全国5300カ所の日蓮宗の寺院を除き、布教施設が造られるのは今回が初めて。

 11月下旬の完成を見込み、12月上旬に落慶式を開催。施設の一般利用は、来年1月からを予定する。

辻説法跡の隣に建設
辻説法跡の隣に建設

鎌倉版のトップニュース最新6

諏訪神社に説明板

鎌倉市

諏訪神社に説明板

住民要望、逃げ若追い風に

3月21日

フェアトレードタウン認定

フェアトレードタウン認定

鎌倉市、国内で7番目

3月21日

大船→大船渡支援続く

大船→大船渡支援続く

消防派遣や募金活動

3月14日

「清き一票をお願いします」

「清き一票をお願いします」

玉縄中で模擬市長選

3月14日

市議選説明会に43陣営

市議選説明会に43陣営

定数26 4月27日投開票

3月7日

ライフセーバー確保へ

ライフセーバー確保へ

海の利用者でチーム結成

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook