神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年1月12日 エリアトップへ

外国人向け子育てサポート団体「まるまーる」の代表理事を務める 小澤 由香さん 長谷在住 46歳

公開:2024年1月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
小澤 由香さん

ママたち救う「やさしい言葉」

 ○…外国人の子育てを支援するNPO法人「まるまーる」の発起人。「おしゃべり会」やイベントの開催、ウェブでの情報発信、鎌倉市と協働での外国人向け生活ガイドの制作にも取り組む。その努力が県に評価され、「かながわ子ども・子育て支援大賞」の「草の根賞」に選ばれた。

 ○…転勤族で、地元と呼べる町がなかった子ども時代。中学3年の時には、アメリカの田舎暮らしを1年間経験。英語が伝わらず自信を失った一方で、多文化に興味を抱いた。大学時代に行ったブラジルで出会ったのは、日本の文化や習慣も残しつつ、現地社会に溶け込む日系人。「お互いをリスペクトする」。その姿に感銘を受けた。

 ○…独身時代に移り住んだ鎌倉は今や「地元」。2人の子を授かったが、子育ては想像以上の「サバイバル」。ママ友とのおしゃべりに救われ、パワーをもらった。2016年、子育て情報を調べる中で「外国人の人はどうするの?」と思い浮かんだ。言葉や文化が分からない、頼れる親族や友人がいない―。米国にいた頃の自分の姿と少し重なった。「何かしたい」。幼児2人の子育て中でもできることはと始めたのが、利用者の多かったフェイスブックでやさしい日本語と英語での情報発信だった。

 ○…「できれば、少しでも日本語が分かるようになってほしい」。子どもは生活の中で日本語を身につけていくが、親が日本語を分からないままでは、親子で会話できないという危機も起こり得るからだ。「ゆくゆくは子連れで日本語を学べる場所をつくりたい。勉強だけでなく、ふらっと立ち寄ってお茶やおしゃべりもできるような」。外国人ママらが「頼れるあの人、あの場所」に辿りつけるよう、草の根をさらに広げていく。

鎌倉版の人物風土記最新6

伊藤 愛菜(よりな)さん

防災普及学生団体「玄海(Genkai)」で広報部長を務める

伊藤 愛菜(よりな)さん

岡本在住 19歳

1月17日

長野 トーマス マコトさん

鎌倉青年会議所(JC)新理事長に就任した

長野 トーマス マコトさん

横浜市在住 39歳

1月10日

坪井 玲子さん

「かまくら冒険遊び場・梶原」を運営するNPO団体の理事長を務める

坪井 玲子さん

藤沢市在住 53歳

12月20日

小島 信行さん

鎌倉葛原岡ライオンズクラブの初代会長を務める

小島 信行さん

上町屋在住 76歳

12月13日

吉田 英史さん

“なみだ先生”こと感涙療法士として「涙活」を広める

吉田 英史さん

関谷在住 49歳

12月6日

みなみ なおこさん

資源リサイクルで藻場再生を目指す「鉄ブンプロジェクト」に取り組む

みなみ なおこさん

材木座在住 46歳

11月29日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook