神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2015年6月11日 エリアトップへ

70年の棟梁経験と旧建築の魅力を港北図書館で講演する 武田信治(のぶはる)さん 大豆戸在住 85歳

公開:2015年6月11日

  • LINE
  • hatena

建築技法の伝統 後世へ

 ○…今では使われなくなった鋸(のこぎり)や鉋(かんな)の実物や、時代から消えつつある昔ながらの建築技法について6月28日、港北図書館で講和する。「喋りは苦手なので不安はあるが、当時の職人たちの技術の高さ、仕事に接する心構えを、大工の棟梁としてしっかりと後世に伝えていきたい」と柔らかな表情で語る。

 ○…昭和30年代頃までの住宅は、現在主流となったメーカー中心の似通った製法で作られたものとは違う、独特の「味」があったという。「昔は木造建築が主流。使う材木によって完成形が大きく変わったんだ」。施主と相談をし、理想とする家作りをすることに生き甲斐を感じていた。素材選び一つとっても職人の経験と勘が求められた。現在の進歩した地盤調査技術などは重要との認識を示しつつ、「我々の技法は現代にも生かすことができる。廃れてほしくない」と願う。15年間、横浜建築高等職業訓練校で教鞭をふるった経験も持ち、最近は近隣の小学校で木工教室を開き、その魅力を伝えている。

 ○…大豆戸町で生まれ育った。旧制8年制の小学校卒業後、家業の大工職の手伝いを始める。父親は頑固一徹な性格。多くを語らず、見て学ぶしかなかった。亡父の「背中で語る」姿勢には多大な影響を受け、青春を忘れるほど仕事に打ち込んだ。今は妻、娘二人と穏やかに暮らしている。趣味は旅行。旅先で趣のある建築物を探すことが楽しみ。気に入った建築物があると何回も訪れてしまう。「家ばっかり見ていると妻に怒られちゃうんだ」と目じりを下げる。

 ○…今でも小さなお宮を作るなど、大工仕事に触れる機会はあるが、その工程は当時のやり方。「機会があれば、若い人たちに昔の技法を伝えていきたい」。他区からの講演依頼も来ているという。自らを「年寄だから」と笑いながらも、今後の日本建築に期待を寄せる目には今なお力強さが宿っている。

港北区版の人物風土記最新6

冨田 育子さん

4月1日付で港北図書館長に就任した

冨田 育子さん

鶴見区在住 57歳

4月25日

内田 大恵さん

横浜市港北区仏教会の会長として活動する

内田 大恵さん

日吉本町在住 56歳

4月18日

小谷田 作夫さん

八杉神社郷土史研究会の代表として八杉神社の歴史を紐解く

小谷田 作夫さん

大豆戸町在住 77歳

4月11日

池本 三郎さん

樹木医として、4月14日に県立青少年センターで行われる講演会に登壇する

池本 三郎さん

箕輪町在住 85歳

4月4日

RINAさん

歓成院観音会館で4月13日に「声明」とコラボしたジャズコンサートをひらく

RINAさん

埼玉県所沢市在住

3月28日

玉川 真さん

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」で最優秀賞を受賞した

玉川 真さん

仲手原在住 57歳

3月21日

PCジャングル本店だからできる

中古PC・モバイル商品・アウトレット家電のLIVE配信4月25日19時スタート

https://tigmedia.jp/live/watch?id=90a8e585c52c02bab9a7&tatag=townnews

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 支援員の謝金が倍に

    公明党市議団の要望がカタチに 市政報告

    支援員の謝金が倍に

    横浜市会議員 望月やすひろ

    4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook