神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2020年1月16日 エリアトップへ

県政報告㉑ 地方議会から憲法を思う 県議会議員 武田しょう

公開:2020年1月16日

  • LINE
  • hatena

 昨年は平成から令和への改元が穏やかに行われ、新たな時代の躍動に期待が膨らむ一年となりました。改元をめぐっては数多くの関連法の整備がなされましたが、その根幹となるのが現在の日本国憲法です。

 そして、もっとも議論の対象に挙げられるのは安全保障のありかたについて書かれた9条ですが、地方議会においても多くの観点があります。

 たとえば憲法第93条の第2項には2元代表制に関する事項が、また、第94条には地方自治について明記されています。

 9条に関する議論は活発な一方、はたして2元代表制は正しいのか、地方分権はどうなのかという議論はあまり聞かれません。本当にわが国の将来を案じた場合、かつて言われた「失われた10年」が今は20年になっています。このままだと30年と続き、あっという間に100年になる可能性もあります。もっと地方自治の観点に軸をおいた憲法の議論が必要だと私は考えます。

 もしも神奈川県が単独で法律を作ることができ、県内で無人自動運転車公道テストができるようになったら、どうなっていたでしょうか。たとえばアメリカの自動車産業を代表するミシガン州デトロイト市ではかつて、日本勢をはじめとする自動車会社にシェアを奪われ、深刻な不況に陥っていました。2016年、自動運転車について路上走行実験から利用、販売までカバーする包括的な規制を盛り込んだ法整備をし、現在では無人自動運転車の最先端研究所がたくさんでき、世界市場を大きくリードしています。その鍵は、地域にある程度の裁量を委ねる「州法」にありました。

 一方でわが国はどうでしょうか。国は唯一の立法機関であり、国が都道府県と相談しながら、特区を作っている状況です。それゆえ、わが国にも地方分権をすすめるための法整備が必要不可欠と考えます。アメリカ合衆国やドイツ共和国の連邦制度を参考に、各州がどのような権限を持っているのか、それらが日本に合うか合わないかなど、都道府県の単位で「地方自治のあるべき姿」を考えるべきだと思います。

武田 翔

横浜市港北区菊名1-6-11 平田ビル3F

TEL:045-947-2712

http://www.shotakeda.com

港北区版の意見広告・議会報告最新6

支援員の謝金が倍に

公明党市議団の要望がカタチに 市政報告

支援員の謝金が倍に

横浜市会議員 望月やすひろ

4月25日

生活の安全・安心と命を守る市政へ

令和6年度予算決定 市政報告

生活の安全・安心と命を守る市政へ

横浜市会議員 望月やすひろ

3月28日

「新たな交通」期待と要望

「新たな交通」期待と要望

日本共産党 市会議員 白井 まさ子

3月28日

市域の防災力向上へ

市政報告Vol.58

市域の防災力向上へ

横浜市会議員 さかい誠

3月21日

予算委員会で徹底討論

県政報告

予算委員会で徹底討論

神奈川県議会議員 菅原あきひと

3月21日

出産費用の負担軽減をカタチに

令和6年度横浜市予算案 市政報告

出産費用の負担軽減をカタチに

横浜市会議員 望月やすひろ

2月29日

PCジャングル本店だからできる

中古PC・モバイル商品・アウトレット家電のLIVE配信4月25日19時スタート

https://tigmedia.jp/live/watch?id=90a8e585c52c02bab9a7&tatag=townnews

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 支援員の謝金が倍に

    公明党市議団の要望がカタチに 市政報告

    支援員の謝金が倍に

    横浜市会議員 望月やすひろ

    4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook