神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2014年10月23日 エリアトップへ

紙芝居作家であり、港北区主催の講座で講師も務めた ときわ ひろみさん(本名・常盤洋美) 仲手原出身 71歳

公開:2014年10月23日

  • LINE
  • hatena

紙芝居で広げる物語の力

 ○…区役所地域振興課が主催した「大人の楽しい創作時間 紙芝居で地域の魅力を発信!」で指導を行った。講座では、民話をもとに、参加者が脚本を書き、絵を描いて、自分の紙芝居を作っていった。「初めはみんな『そんなことできない』といっていたけれど、帰るときには、明るい顔になっているんですよ」と笑顔を見せる。

 〇…約30年前、仙台の自宅で所有する本の貸し出しなどを行う子ども文庫を週に1回、開いていた。紙芝居に携わるようになったのは「子どもたちに本に興味を持ってほしかった。嫌いで本を読まない子でも、紙芝居なら楽しそうに聞いてくれる」と考えたのがきっかけ。紙芝居作りは独学で学んでいった。これまでに宮沢賢治作品などに取り組み、大きな賞も受賞。活躍は現在に至っている。

 〇…福岡生まれ。小学1年生の時に仲手原に引っ越してきた。白幡小学校に転校したばかりのころ、九州の訛りをクラスメイトにからかわれた。「話すと笑うから、悔しかった」と当時の気持ちを振り返る。すると、先生から給食の時間に皆の前で読み聞かせをするように言われた。「ニルスのふしぎな旅」を毎日、少しずつ読んでいった。「最初のうちは訛りを馬鹿にしてみんな大笑い。だけど、だんだん聞いてくれるようになっていた。物語の持つ力だと思う」と、嬉しそうに目を細める。

 〇…「物語を読むことで生きる価値や意味、術を知ることができるようになる」と話すように、その力を強く信じている。紙芝居は視覚にも訴えることができるので、物語をより分かりやすく聞き手に送り届けられると考えている。「紙芝居は絵・脚本・演者の三位一体でできているもの。みんなで見ることもでき、一緒に笑える。共感し、人間関係を結ぶことができる」。これからも、多くの人の人生を豊かにするための物語を、紙芝居を通して発信していく。

港北区版の人物風土記最新6

冨田 育子さん

4月1日付で港北図書館長に就任した

冨田 育子さん

鶴見区在住 57歳

4月25日

内田 大恵さん

横浜市港北区仏教会の会長として活動する

内田 大恵さん

日吉本町在住 56歳

4月18日

小谷田 作夫さん

八杉神社郷土史研究会の代表として八杉神社の歴史を紐解く

小谷田 作夫さん

大豆戸町在住 77歳

4月11日

池本 三郎さん

樹木医として、4月14日に県立青少年センターで行われる講演会に登壇する

池本 三郎さん

箕輪町在住 85歳

4月4日

RINAさん

歓成院観音会館で4月13日に「声明」とコラボしたジャズコンサートをひらく

RINAさん

埼玉県所沢市在住

3月28日

玉川 真さん

第3回港北消防フォトイベント「BAE1グランプリ」で最優秀賞を受賞した

玉川 真さん

仲手原在住 57歳

3月21日

PCジャングル本店だからできる

中古PC・モバイル商品・アウトレット家電のLIVE配信4月25日19時スタート

https://tigmedia.jp/live/watch?id=90a8e585c52c02bab9a7&tatag=townnews

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

  • 支援員の謝金が倍に

    公明党市議団の要望がカタチに 市政報告

    支援員の謝金が倍に

    横浜市会議員 望月やすひろ

    4月25日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook