神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2022年7月14日 エリアトップへ

「平楽会」の会長を務め、平楽会スポーツメント自治会と初の放水訓練を行った 塚田 吉之さん 平楽在住 73歳

公開:2022年7月14日

  • LINE
  • hatena

誠実さ、責任感で笑顔守る

 ○…これまでに町内会の防災部長を務めたこともあって、災害対策への思いは人一倍強い。「被害に遭ってからでは遅い。いざという時に備えた訓練が一人ひとりの命を救う」と語る。会長に就任して3年目。「先代の方々が盛り上げてくれたまちを守り続けていきたい」と責任感が強い。

 ○…高校卒業後は警察官だった兄の背中を追い駆けて神奈川県警に入職した。主に交通畑を歩み、暴走族の取り締まりやひき逃げなどの捜査に汗を流した。「交通事故で亡くなった方のご遺体を見る度に心が痛くなった。特に被害者が子どもだと、両親にどう伝えればいいか悩んだ」と現場での苦労を振り返る。

 ○…65歳で警察官を退職し、すぐに取り組んだことが四国八十八ヶ所の巡礼。元々、お遍路に興味があったが、交通事故の犠牲者を供養したいという思いがあったとも。その後は西国三十三所、坂東三十三観音、秩父札所34ヶ所を合わせた日本百観音を巡った。「歩き続けた後、御朱印をもらった時の達成感は言葉ではうまく表現できない喜び」とにっこり。同時に平楽会の活動に参加するようになった。「落語鑑賞などをする秋のお楽しみ会、もちつき大会など平楽会には多世代が楽しめる行事がいっぱいある。今はそれができないのが悲しい」と話し、コロナの収束を願う。

 ○…趣味は書道、読書、家庭菜園、釣りなど幅広いが、グラウンドゴルフで地域住民と交流するのが楽しいという。「皆さんとまちの近況を共有し、コミュニケーションが取れる。みんなそろって高齢者だし、生存確認にもなるね」とお茶目に笑う。教師だった父がよく口にした「子どもは宝」という言葉を重んじる。「子どもたちが笑顔になるイベントを考えていきたい」

市民利用施設職員・スタッフ募集

みなみ区民利用施設協会運営の地区センターやコミュニティハウスで働きましょう

http://minami-rsk.sakura.ne.jp/

<PR>

南区版の人物風土記最新6

飯田 政弥さん

本大岡地区青少年指導員協議会の地区会長で、地域行事の旗振り役を担う

飯田 政弥さん

若宮町在住 70歳

11月30日

篠原 美和子さん

蒔田第二町内会の女性部部長で、蒔田の森公園で行われた「野外コンサート」を企画した

篠原 美和子さん

蒔田町在住 74歳

11月23日

近野 照彦さん

山形県米沢市の観光情報を発信するなどして同市の功労者に選ばれた

近野 照彦さん

西中町在住 76歳

11月16日

小峯 康盟さん

行政相談委員で総務大臣表彰を受けた

小峯 康盟さん

南太田在住 72歳

11月9日

井上 豊さん

神奈川ドライビングスクールの社員で、11月5日の「交通安全フェスタ」の企画に携わる

井上 豊さん

永田東在住 38歳

11月2日

木田 哲朗さん

横浜南法人会の会長を務める

木田 哲朗さん

金沢区在勤 66歳

10月26日

福祉クラブ らら・むーぶ南

高齢者や障害があり、外出が困難な方へ、車で介助付きの外出支援をしています

http://www.fukushi-club.net/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

剣道 気軽に無料体験

剣道 気軽に無料体験

12月9日、南スポセン

12月9日~12月9日

南区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook