神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年7月4日 エリアトップへ

小野町 壁画アートで地域活性を 壁やアーティストを公募

文化

公開:2024年7月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
実行委の服部さん(左)と有村さん
実行委の服部さん(左)と有村さん

 JR鶴見線の鶴見小野駅周辺で、アートによるまちのにぎわい創出を目指す「we TREES TSURUMIプロジェクト」による壁画アートフェス「鶴見パブリックアートプロジェクト」が今年10月に開催されることが決まった。アーティストの描く壁画でまちの景観に変化を起こそうと、描ける場所や区内外から描き手らを募集している。

 同プロジェクトは、鶴見や横浜ゆかりのアーティストとの作品づくりや交流を通して、住民主体の持続可能なまちづくりに取り組むもの。小野町通り共栄会や住民有志で実行委員会を作り、街中をピンクのメッセージで染めるイベントなどを2021年から実施してきた。

 しかし、回数を重ねる中で取組みがなかなか地域全体に広がらないこと、地域外からの人の流入がイベント当日に限られるなど、持続的なまちの活性化に直結しないとの課題があった。

 そこで実行委では、今回からさらに取組みを広げるため、様々な人や場所が関われる壁画アートフェスにリニューアルした。

 テーマは、「壁画を描こう!新しい街の顔」。招待アーティストらが区内各地の壁面やフェンス、シャッターなど公共的な空間に壁画を描き、持続的に絵が残ることでまちの景観に変化を起こすことを目指す。

 同実行委の服部宏昭委員長は「まちが盛り上がるにはまちが頑張るしかない。多くの方に協力していただき、新しい取組みを進めたい」と話す。そして、落書きとの差別化を図るた認証制度などの方策も検討している。

アーティストなど募集中

 実行委では現在、壁画を描く壁やアーティストの公募を行っている。

 壁面の募集エリアは区内全域。アーティストは区内外から募集。制作期間は10月5日から26日で、小野町で行われるハロウィーンイベントで完成披露する。また、制作サポートのボランティアも募集(対象は区内在住、在学の高校生、大学生)。応募はいずれも8月末締切。「地域での活動に興味があればぜひ気軽にご連絡を」と服部さん。詳細問い合わせは服部さん【電話】045・521・7580または【メール】ts-info@wetrees.netへ。

鶴見区版のトップニュース最新6

文科大臣表彰を受賞

鶴見小学校

文科大臣表彰を受賞

学校と地域の連携を評価

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

若者の生きづらさ、劇で表現

若者の生きづらさ、劇で表現

区内NPOの在籍・OG生が出演

3月13日

機動的な避難設備導入へ

横浜市

機動的な避難設備導入へ

全国初「TKB」で環境改善

3月13日

横浜東RCが創立70周年

横浜東RCが創立70周年

「会員一丸で次の10年へ」

3月6日

氏子青年会が50周年

鶴見神社

氏子青年会が50周年

式典で節目祝う

3月6日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook