神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2021年8月6日 エリアトップへ

紙芝居師「紙しばいや もっちぃ」として高津区などで活動する 望月 晶子さん 世田谷区在住 

公開:2021年8月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
望月 晶子さん

多様な表現、紙芝居で

 ○…川崎を中心に首都圏でプロの紙芝居師として活動する。昭和の作品から社会問題を提起するオリジナルまでジャンルはさまざま。「思い切りがいい」と言われることが多く、会場を走り回ることもあれば、バルーンアートが飛び出すことも。「演者と客と紙芝居が三位一体となって盛り上がる。紙芝居を通してコミュニケーションをとるのが楽しい」と語る。

 ○…国際線の客室乗務員時代、訓練やロールプレイングで演じることの楽しさに目覚めた。退職後は再現映像の役者として活躍もしたが、「生で何かやりたい」と模索。そんな時、たまたまテレビで見かけ現場まで足を運んだ紙芝居師のオーディションで表現の多様性に驚かされた。「同じ話なのに演者によって全然違う。会場みんなが笑っていて、すごい力だった」と振り返る。紙芝居の世界に魅了され、子育てと両立させながら、2015年に「紙しばいや もっちぃ」を立ち上げた。

 ○…神戸市出身。コンピューターのインストラクターとして働いていたが、「世界中に行きたい」と客室乗務員に転職。滞在先ではリュックサックを背負い、あちこち巡った。結婚後は高津区に移り住み、出産・育児を経験。「たくさんの人に支えられた。川崎は第二の故郷」と思いがあふれる。高津区ではイベントも開催しており、居を移した今もなおつながっている。

 ○…コロナ禍ではオンライン紙芝居を実施し、国内外の人とも交流するなど活動を広げる。紙芝居師として6年。「絵を書くのも苦手だし、人前で話すのも苦手。でもやってるうちに変なスイッチが入っちゃう」と笑う。「何にもできないからこそ、一生懸命にやる」。初心を忘れず、目の前の公演に向き合う。
 

高津区版の人物風土記最新6

實方(さねかた) 誠一郎さん

高津高校演劇部の嘱託顧問として生徒たちのパフォーマンス指導にあたる

實方(さねかた) 誠一郎さん

南足柄市在住 50歳

3月14日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月7日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市出身 20歳

2月28日

千葉 純子さん

「第58回かわさき市美術展」で最優秀賞を受賞した

千葉 純子さん

麻生区在住 64歳

2月21日

神橋 良汰さん

体の強さと正確な左足のキックが持ち味のディフェンダー

神橋 良汰さん

麻生区出身 22歳

2月14日

柿本 勝栄さん

「中学校給食献立コンクール」で保護者部門の最優秀賞を受賞した

柿本 勝栄さん

梶ケ谷在住 43歳

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook