神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年5月3日 エリアトップへ

高津区健康づくりのつどいを主催する「元気な高津をつくる会」会長を務める 田邊 弘子さん 北見方在住 67歳

公開:2024年5月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
田邊 弘子さん

笑顔でつくる「健康の輪」

 ○...食育や体操など、健康促進のための活動に取り組むさまざまな団体が交流を深める「高津区健康づくりのつどい」。このイベントを主催する「元気な高津をつくる会」の会長として20年目。「20年かけてイベントは段々と成長してきていると思う。皆が笑顔で楽しんでくれて嬉しい」と満面の笑みで語る。

 ○...市の健康増進計画「かわさき健康づくり21」の推進等を目的に発足した同会。現在は健康に関する地元企業、職能団体、NPOなど19団体で構成。会設立当初から会長を務めてきた。「メンバーに恵まれました。助けてくれる皆に感謝です」と、また人を引き付ける笑顔がはじけた。

 ○...福島県郡山市出身。幼少期、父の仕事の関係で県内各地を転々とした。行く先々で、その土地ならではの料理を知り、食への関心が高まった。短大では食物栄養を専攻し、栄養士の資格を取得。卒業後は都内赤坂見附にある企業の食堂などで調理を担当した。当時の上司に教わった「料理に失敗はない。思った通りにならなかったら、そこから新しくアレンジすれば良い」との教訓を、いまも胸の中で大切にしている。「上手くいかなくても諦めず、考えを立て直しなさい、ということ」。困難に直面してもポジティブに生きていく原動力だ。

 ○...21歳で高津区に移り住み、現在は市内の医院に管理栄養士として勤める健康づくりの専門家。娘2人を育て上げ、孫も2人。趣味は読書で、特にアガサ・クリスティの推理小説を愛読している。今後の目標は「健康づくりのつどいをさらに大きく発展させること。そして地域の健康促進に少しでも役立つこと」。食だけでなく、「笑い」も健康の秘訣。明るい笑顔で高津の健康に光を当てていく。

高津区版の人物風土記最新6

熊谷 浩永(ひろえ)さん

今春、川崎写真師会の会長に就任した

熊谷 浩永(ひろえ)さん

溝口在勤

6月13日

見吉 勇治さん

二子新地エリアを中心に開かれた「黒猫台湾祭り」の発起人を務めた

見吉 勇治さん

瀬田在住 49歳

6月6日

斎藤 愛桜(あいら)さん

クラウドファンディングを活用して市内の子ども食堂に米を寄贈した

斎藤 愛桜(あいら)さん

川崎市内在住 18歳

5月30日

服部 隆博さん

溝口「大山街道ふるさと館」の館長を今春から務める

服部 隆博さん

溝口在勤 64歳

5月23日

江口 政喜さん

第41回全国都市緑化かわさきフェアの植物調達実務統括部長を務めた

江口 政喜さん

千葉県在住 55歳

5月16日

今中 隆洋さん

今春、高津警察署長に就任した

今中 隆洋さん

溝口在勤 59歳

5月9日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook