神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年5月21日 エリアトップへ

川崎市 待機児童 4年ぶりゼロ 保留は1,846人 25%減

社会

公開:2021年5月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
待機児童 4年ぶりゼロ

 川崎市は認可保育所等に入れない待機児童数が、4月1日時点で4年ぶりにゼロになったと今月発表した。市はコロナの影響で保育を控える傾向があったことも一因と分析。希望の入所先に行けなかった保留児童数は、前年比601人減の1846人だった。

 就学前児童数は前年比2845人減の7万6746人だったのに対し、保育所等の利用申請者数は655人増の3万5398人に。利用児童数も1256人増の3万3552人でいずれも過去最多だった。一方で、保留児童数は前年比325人減だった昨年度の2447人から、さらに減少幅が広がった。市は、川崎認定保育園や年度限定型保育事業などを各区役所で案内し、入所保留者の要望に応えてきた結果としている。

 待機児童ゼロ達成について、福田紀彦市長は今月11日の会見で「申請者は増えたが、コロナを踏まえて辞退したり、0歳で預ける予定だったところを育休延長するなど特殊事情が重なったのでは」とコメント。「来年は1歳児の枠が大幅に増えると予測している。今年とは違う課題に対し、気を引き締めなければならない」との見通しを示した。

中原区、共働き世帯の需要続く

 中原区の保留児童数は350人と市内で最も多かったが、前年比214人減と大幅に改善。今年4月に新たに保育所を4園整備したほか、3園を認可化し定員枠を増加したことなどが奏功。

 市内の傾向と同様に就学児童数は減少しているものの、利用申請者数は前年比より11人増の7355人だった。区担当者は「共働き世帯が増えるにつれ、需要は増している。中原区は市内でも就学前児童数が多いため、今後も保育所整備を進めていく」と話した。

中原区版のトップニュース最新6

地域のつながり創出、一役

100人カイギ

地域のつながり創出、一役

最終回終え、延べ900人参加

6月20日

ごみをアートに地域活性

下小田中須田さん

ごみをアートに地域活性

高校生が新丸子で初企画

6月13日

川崎工場の再開発、再始動

富士通

川崎工場の再開発、再始動

2035年の創立100年に向け

6月13日

溶接競技で初の全国へ

川崎工科高等学校

溶接競技で初の全国へ

無線部は4年連続の出場

6月6日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

自治会活動、アプリで支援

市社協×NEC

自治会活動、アプリで支援

情報等を発信、加入促進へ

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook