神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2021年12月10日 エリアトップへ

区内ベンチャーEssen 広告効果、AIが測定 車両活用し事業開始

教育

公開:2021年12月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
仕組みを説明する橘代表
仕組みを説明する橘代表

 区内のITベンチャー企業、(株)Essen(エッセン)(橘健吾代表)が自動車に貼った広告の効果をAI(人工知能)で可視化する事業をスタート。「かわさき起業家オーディション」で、かわさき起業家賞など5つの賞を受賞し注目を集める。

 同事業は、車両の後方ガラスに広告シールを貼り付け、人や車の流れ、道路の構造などから広告の閲覧確率をAIで算出。広告主は費用対効果が評価でき、運転者には走行で生じた広告の閲覧回数に応じて報酬が支払われ、双方にメリットがある仕組みだ。

 運転者の持つスマホの専用アプリで「走行情報」を取得し、広告が閲覧された場所と回数を可視化。これまでバスや屋外広告はどれだけ閲覧されているか不明だったが、AIによって統計的にまとめることができる。橘代表(26)は東京大学の博士課程で天文学を専攻。「人工衛星のデータを使った研究のスキルを生かした」と話す。9月に開催された「第128回かわさき起業家オーディション」ではビジネスアイデアの実現、成長が見込めるプランとしてかわさき起業家賞などを受賞して期待される。

かわさきFMが協力 

 同事業に協力した初の企業となったのが、かわさきFM。来年2月まで、川崎ブレイブサンダースのラジオ中継をPRする。12月4日時点で10台の車両が市内を走行している。

中原区版のトップニュース最新6

地域のつながり創出、一役

100人カイギ

地域のつながり創出、一役

最終回終え、延べ900人参加

6月20日

ごみをアートに地域活性

下小田中須田さん

ごみをアートに地域活性

高校生が新丸子で初企画

6月13日

川崎工場の再開発、再始動

富士通

川崎工場の再開発、再始動

2035年の創立100年に向け

6月13日

溶接競技で初の全国へ

川崎工科高等学校

溶接競技で初の全国へ

無線部は4年連続の出場

6月6日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

自治会活動、アプリで支援

市社協×NEC

自治会活動、アプリで支援

情報等を発信、加入促進へ

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook