神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年4月14日 エリアトップへ

中原区初のオーケストラ 演奏会へ、20人が初練習

文化

公開:2023年4月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
音合わせなどを行った初練習
音合わせなどを行った初練習

 中原区で初となる市民オーケストラが今月発足した。8日にはかわさきゆめホールで初練習を行い約20人が参加。来年3月に予定している初の演奏会へ向け、曲目ごとの表現方法を確かめあった。

 中原区の音楽交流を深め地域貢献につなげることを目的に発足した「中原フィルハーモニック・オーケストラ」。小杉町在住でフルート奏者の喜納悦子さんが中心となり、演奏会へ準備を進めている。市民オーケストラは川崎市内でも4団体が活動し県内や都内にもあるが、楽器によっては定員に達しており募集していないのが現状。演奏を諦めている人や始めたいと思っている人に機会の場を作ることも立ち上げた理由の一つだ。

 初練習には、高校生から70代まで幅広い年齢層で、オーケストラ初心者から経験豊富な奏者までが集った。この日は、演奏会で披露する予定のモーツアルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲、バレエ音楽「レ・プティ・リアン」、メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」など、テンポやハーモニーを意識しながら音合わせした。

 指揮者を務める中城良さん(28)さんは「中原区初のオーケストラの土台の音を作るのは皆さん。立ち上げから参加できるのはめったにない機会だと思う。その醍醐(だいご)味を味わいながら演奏を楽しんでほしい」と呼び掛けた。

 参加者からは「アットホームな印象で雰囲気も良かった」「オーケストラ初体験で上手くいかないところも多かったが、弦楽器の音に感動しました」などといった声が聞かれた。

 同楽団は今後、メンバーを募集しながら約40人規模のオーケストラを目指しつつ、月2・3回の練習を積み重ね本番に備える。

 喜納さんは「第一歩を踏み出せてほっとしている。予想を上回る人数が集まった。クラシック音楽はまだ敷居が高いと感じる人も多いが、地域の方々に親しみを持ってもらえる音楽を演奏していきたい」と話した。

中原区版のトップニュース最新6

ごみをアートに地域活性

下小田中須田さん

ごみをアートに地域活性

高校生が新丸子で初企画

6月13日

川崎工場の再開発、再始動

富士通

川崎工場の再開発、再始動

2035年の創立100年に向け

6月13日

溶接競技で初の全国へ

川崎工科高等学校

溶接競技で初の全国へ

無線部は4年連続の出場

6月6日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

体制一新、課題解決へ

武蔵小杉エリマネ

体制一新、課題解決へ

一部業務を外部に委託

5月30日

自治会活動、アプリで支援

市社協×NEC

自治会活動、アプリで支援

情報等を発信、加入促進へ

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook