神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年2月9日 エリアトップへ

湯河原〜元住吉 「100Kmウォーク」始動 ブレーメン・青年部が発案

社会

公開:2024年2月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
練習に集まる青年部メンバーらと、小林部長(下)
練習に集まる青年部メンバーらと、小林部長(下)

 湯河原町から元住吉までの100Kmの距離を一晩かけて歩くイベントが、3月9日(土)、10日(日)に初めて開催される。企画したのはモトスミ・ブレーメン通り商店街の青年部。ウォーキングの魅力を伝え、人との交流を深め、街や地域の活気につなげたい考えだ。

 県最西端に位置し梅が見頃を迎えている湯河原を出発し、小田原や平塚、戸塚などを通り、元住吉がゴールとなる100Kmの道のり。9日午前から翌10日昼頃まで、24時間以上歩き続ける計画だ。参加するのは、青年部や商店街のメンバー、活動に協力する大学生、湯河原町と県商連の関係者ら約60人。専門のインストラクターも同行し、飲食の補給スポットも設置するなど、タイムを競うのではなく、あくまでも「完歩」が目的だ。

友好提携を機に

 きっかけは昨年5月に、ブレーメン通り商店街が湯河原駅前通り明店街と友好提携を結んだこと。互いにとって有益な企画を検討する中で、浮上したのが今回のアイデア。青年部長の小林規一郎さん(48)は「徒歩で商店街に足を運んでいただくという親和性もあるし、健康にもつながる。商店街が面白いことをやっていれば街の賑わいも増すし、交流が深まれば防犯面や災害時にも役立つ」と趣旨について話す。

足湯で交流の輪を

 その目的の一つとして予定しているのが、湯河原の天然温泉をいかした足湯。参加者がゴールする時間に合わせ、ブレーメン通り商店街内に足湯コーナーを設置し、買物客らも利用できるようにと準備を進めている。小林さんは「楽しんでもらうことで、輪を広げられたら」と思いを込める。

 こうした100キロウォークは北九州市や東京都などでも行われており、親しみやすさや地域性なども注目のポイントになっているという。「歩く人、それを支える人など、各地で関わる人を増やし、県全体でのイベントにしたい」と意気込みを見せる。

 その足掛かりとするために、今回は一般参加は募らず、運営面や安全面などを検証することもテーマに掲げる。「道路状況や必要な支援など、実際に取り組むことで見えてくる課題があると思う」と、来年以降の本格実施を視野に入れる。

 イベントに向け、毎週ウォーキングの練習を重ねているメンバーら。「この練習にしてもつながりが生まれている」。商店街を次代へつなぐためにも挑戦を続ける。

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

中原区版のトップニュース最新6

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月14日

運転手不足で144便減

市バス

運転手不足で144便減

鷲ヶ峰営業所管内 10日から

6月14日

向河原交番、来春に廃止

中原警察署管轄

向河原交番、来春に廃止

県の方針、中丸子に統合

6月7日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

6カ所でアンケート

6月7日

川崎に本社を集約

東芝

川崎に本社を集約

市長「連携さらに進化」

5月31日

食品購入費も対象に

町会応援補助金

食品購入費も対象に

会員の声受け、制度改正

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

  • 5月31日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook