神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2024年5月17日 エリアトップへ

漫画家・迫稔雄さん 新日本学園に支援基金 「子どもの可能性広がる」

教育

公開:2024年5月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
5月5日・こどもの日に開設セレモニーに参加した迫さん(中央)と、三浦園長(右)、山本会長
5月5日・こどもの日に開設セレモニーに参加した迫さん(中央)と、三浦園長(右)、山本会長

 区内在住の漫画家・迫稔雄さん(50)がこのほど、児童養護施設「新日本学園」に支援基金を開設した。文化芸術やスポーツなどの習い事にかかる費用を賄い、子どもたちの可能性を広げることが目的。700万円を原資に、今後は企業や団体・個人からも協賛を募り継続的な支援につなげていきたい考えだ。

 迫さんはヒット作「嘘喰い」や、カポエイラを題材とした雑誌メディアで連載中の「バトゥーキ」などを執筆する人気漫画家。地元でも中原消防署と連携した防災活動をはじめ、さまざまな家庭環境により同学園で生活する子どもたちとも、交流イベントや屋形船に招待し食事を共にするなど支援を行ってきた。

 今回開設した「迫稔雄基金」は、こうした学園の子どもたちが希望する習い事を始める機会につなげることが目的。体験時にかかる費用や月謝、学園に招いた講師の謝礼金などに充てるという。迫さんは「その習い事が自分に向いているかどうかは実際に体験してみないと分からない。体験したことで人生が変わることもある。その機会を与えられたら」と話す。

 現状、施設の子どもたちが学習塾や進学塾に通う場合は川崎市に補助金を申請できるものの、文化芸術やスポーツ系の習い事は対象外となる。そのため、やる気があっても経済的な理由で断念した子どもも少なくなかったという。同学園の三浦崇志園長は「やりたいことに挑戦できるというのは、子どもたちの可能性を広げることになるし、夢を叶える第一歩にもなる。もう諦めなくていいんだよ、と伝えた。本当にありがたい」と感謝を口にする。早くも子どもたちからは、水泳、ダンス、習字などの体験を希望する声が挙がってきているという。

遡って補てんも検討

 同基金の原資は、迫さんが漫画の原画展などで売り上げた600万円と、川崎リバティライオンズクラブからの協賛金100万円の計700万。5月5日、同園で行われた基金開設セレモニーに参加した同クラブの山本賀也会長は、「子どもたちの未来に向けて具体的に出資できるというのは大変意義のあることだと思う。次年度も協賛していきたい」との考えを示した。

 基金は、すでに習い事をしている子どもたちに生じてきた費用に対しても、遡って補てんすることも検討しているという。継続的な支援のため、今後は地元企業や団体・個人などにも呼び掛け、協賛金を募っていきたいとしている。

 「迫稔雄基金」の口座は、川崎信用金庫・普通・3073707「社会福祉法人 新日本学園 迫稔雄基金」。

中原区版のトップニュース最新6

ごみをアートに地域活性

下小田中須田さん

ごみをアートに地域活性

高校生が新丸子で初企画

6月13日

川崎工場の再開発、再始動

富士通

川崎工場の再開発、再始動

2035年の創立100年に向け

6月13日

溶接競技で初の全国へ

川崎工科高等学校

溶接競技で初の全国へ

無線部は4年連続の出場

6月6日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

体制一新、課題解決へ

武蔵小杉エリマネ

体制一新、課題解決へ

一部業務を外部に委託

5月30日

自治会活動、アプリで支援

市社協×NEC

自治会活動、アプリで支援

情報等を発信、加入促進へ

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook