神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

座間市 縄文中期のレア土器出土 両面に愛嬌ある顔

文化

公開:2022年11月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
出土した顔面把手付土器
出土した顔面把手付土器

 座間市は10月28日、市内で縄文時代中期のものと見られる人の顔を模した土器片が出土したと発表した。土器片は両面に愛嬌のある顔が表現され、同市は「縄文人の美に対する造詣の深さを感じる出土品」と話している。

 出土した土器片は、考古学界で顔面(がんめん)把手付(とってつき)土器(どき)と呼ばれているもの。深鉢形縄文土器の口縁部に、把手状の装飾として付けられていたとされている。構造上、調理器具や食器としての使用に不向きなことから、儀式などの特別な場で煮沸道具として使用されていたと考えられている。

 同市の発表によると土器片は高さ約13センチ、幅約15センチ、厚さ約3センチ。顔の部分は、半球状で両面に異なる表情が施されている。同じような顔面把手付土器は相模原市や厚木市などで出土事例があるものの、両面に顔のある形状は全国的に珍しいという。

 土器片は、10月7日に同市緑ケ丘3丁目の蟹ヶ澤遺跡の東側で水道管布設替え工事の掘削中に出土した。同遺跡は、これまで縄文人の集落があったと見られており、同市では今回の出土を受けて「少人数ではなく、儀式を行うような大規模な集落があった可能性が高まった」と話している。市民への公開について同市では、現時点では検討中としている。

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

海老名市柏ヶ谷の銭湯

高濃度炭酸泉やサウナで日頃の疲れを癒しませんか?

https://www.ousama2603.com/shop/ebina/

「ありがとう」を心から伝える家族葬

ご危篤・ご急逝で葬儀をお急ぎの方でもすぐに対応可能です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

海老名創業塾

そうだ!海老名で創業しよう。海老名にはチャンスが広がっています!

http://ouentai.ecci.or.jp/?p=2721

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

人口増で学区変更へ

海老名市小・中学校

人口増で学区変更へ

今泉小児童、10年で7割増

7月11日

綾瀬市も推進地域に

南海トラフ地震防災対策

綾瀬市も推進地域に

震度6弱の揺れ想定

7月11日

姉妹都市提携し10周年

海老名市登別市

姉妹都市提携し10周年

120人が集い、節目を祝う

7月4日

待機児童 座間が県内最多

待機児童 座間が県内最多

施設拡充し、定員増へ

7月4日

開業から半世紀

かしわ台駅さがみ野駅

開業から半世紀

記念入場券や特別列車も

6月27日

“文化交流拠点”を再整備へ

海老名市

“文化交流拠点”を再整備へ

7階建て複合施設など

6月27日

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook