神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

綾瀬市長選にあわせ、初の「こども選挙」 小学生から17歳の有権者402人が投票体験 

教育

公開:2024年7月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
学童保育あおぞらクラブ(綾瀬市寺尾中)で行われた開票作業=7月7日午後5時頃
学童保育あおぞらクラブ(綾瀬市寺尾中)で行われた開票作業=7月7日午後5時頃

 綾瀬市長選挙の投票が行われた7月7日、同市内商業施設2か所(綾瀬タウンヒルズSC、MEGAドン・キホーテ綾瀬店)で「あやせこども選挙」の投票が行われた。子育て中の父母や学童保育の運営者らでつくる実行委員会が同市で初めて主催した。

 「こども選挙」は、実際に執行される選挙の候補者を対象に、小学生から17歳を有権者に見立てて行われる模擬選挙。子どもの主権者教育として文部科学省が活動を推奨している。総務省と文部科学省が手引きを発行し、公職選挙法で禁止されている「人気投票」やこどもによる選挙運動にならないよう配慮して実施されている。近隣では昨年の海老名市長選挙で行われたが、綾瀬市では綾瀬市商工会青年部が後援して初めて実施された。

 実行委員会では、佐藤祐治さん(52)=保育士=ら5人が中心になり今年5月下旬から準備を開始。市教育委員会への協力要請や候補者の動画撮影、投票所の確保、市選管への投票箱貸与の調整など、昼夜を問わず議論を交わし、7日の投票日を迎えた。

 準備や当日の運営には小中学生も参加。投票所から集めた投票用紙を前にした小学6年の女子児童は、「投票箱に投票用紙を入れたのは初めてだった。知らない人とかかわれてすごく楽しかった」と話していた。

 投票総数は402。得票は多い順に「佐竹ゆり」156票、「栗原しげあき」133票、「きつかわ佳彦」69・5票、「笠間のぼる」43・5票だった。

 佐藤さんは「より多くの子どもたちに選挙の投票を体験してもらおうと準備してきた。400を超える投票があり満足。4年後も必ず開催したい」と模擬選挙に手ごたえを感じていた。実行委員として活動した女性は、「民主主義や市長の仕事について学ぶワークショップは自分の勉強にもなった。4年間でじわじわと広げていきたい」と話していた。

 候補者の4人には投票用紙に添えられた「有権者」のメッセージを届けることにしている。

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

「綾瀬寄席」を開催!

その他イベント情報はHPから

https://ayase-bunka.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のローカルニュース最新6

昭和カフェ

座間で1月25日

昭和カフェ

1月17日

ビバ・ラ・ムジカ演奏会

ビバ・ラ・ムジカ演奏会

1月26日に海老名市で

1月17日

適正利用を呼び掛け

110番の日に合わせて 海老名署

適正利用を呼び掛け

1月17日

駅ベンチで魅力発信

海老名の小学生デザイン

駅ベンチで魅力発信

1月17日

県コンクールで優秀賞

県コンクールで優秀賞

座間市の洋菓子店ポエム

1月17日

取調べ警官が語る

「闇バイト、抜けられない」 綾瀬高校

取調べ警官が語る

1月17日

海老名と綾瀬の家族葬専用式場

樹木葬と家族葬「ゆかりえ」友引相談会開催中

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 12月27日0:00更新

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook