神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2020年4月3日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第82回〉 鎌倉と御家人〜茂木氏〜

公開:2020年4月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
茂木城跡から市街地を望む景色
茂木城跡から市街地を望む景色

 源頼朝が鎌倉に武家政権を樹立すると、御家人達が集住し、やがて各地の所領と関係を深めていった。今回取り上げる茂木氏も鎌倉に勤仕していた一御家人である。

 茂木氏は、鎌倉幕府創成期の有力御家人八田知家の子・三郎知基を祖とする。知基は父より下野国(現在の栃木県)の茂木郷を譲り受け、桔梗城(今の茂木城跡)を築いたといわれる。また武芸に優れ、「吾妻鏡」の建久6年(1195年)8月16日条に、鶴岡八幡宮で行われた流鏑馬において、頼朝から16人中11番目の射手に選ばれたと記録されている。さらに承久3年(1221年)に勃発した承久の乱でも活躍し紀伊国賀太庄(現在の和歌山加太)を与えられた。下野国茂木郷は代々子孫に相伝され、茂木氏が残した茂木文書には、茂木郷の所領を鎌倉幕府が安堵した正嘉2年(1258年)12月2日付け、宗尊親王の将軍家政所下文が伝わっている。茂木氏による茂木郷の統治は、鎌倉時代から戦国時代の終わりまで400年に及ぶ。これほど長期にわたる支配は全国的に見ても珍しい。地域を守り抜いた御家人だといえる。

 茂木氏ゆかりの茂木町は、城跡を中心とした市街地が広がり歴史的な風情を今に伝える。鎌倉時代にはじまる各地とのつながりもまた歴史の魅力である。

浮田定則
 

鎌倉版のコラム最新6

江ノ島電鉄の「歴史」と「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第162回〉

江ノ島電鉄の「歴史」と「魅力」

5月10日

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook