神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2017年4月20日 エリアトップへ

障害者の逸品 冊子で紹介 顧客増やし理解促進へ

社会

公開:2017年4月20日

  • LINE
  • hatena
作成された小冊子
作成された小冊子

 区内の障害者福祉施設で作られた製品や、同施設運営のカフェ情報を網羅した小冊子『つるみでおかいもの』がこのほど完成し、鶴見区役所などで配布が開始された。これまで製品に特化したPRはほとんどなく、関係者らは「多くの一般の人に来てもらうことで、障害者理解が進めば」と期待を寄せる。

 小冊子は、区内障害者福祉施設などからなる鶴見区地域自立支援協議会の生活支援部会が企画。鶴見区の予算で製作された。製品の周知や、障害理解の促進などを目的としている。

 A5判の全18ページには、障害者が働くカフェやパン屋、アクセサリーといった手作りの雑貨を作る施設などのほか、鶴見区障害児者団体連合会の移動式店舗「鶴っこワゴンショップ」も含めた25施設を掲載。飲食店は各種メニュー、作業所などは製品の写真を載せ、施設で作られたものに特化した。

 区高齢・障害支援課は「皆さん商品開発にも努めていて、素材を工夫するなど品質もアップしている。多くの人に知ってもらいたかった」と話す。

 5500部印刷され、区役所3階で配架中。各地域ケアプラザや京急鶴見駅などでも配られる予定だ。

勤労意欲向上にも

 これまでのPR方法としては、区障団連作成のパンフレットなどはあったが、一般向けに製品紹介に絞った内容のものはほとんどなかったという。

 区内施設の担当者は「個別に広報にかける予算はほとんどない。口コミなどに頼らざるを得ない」と現状を語る。

 就労支援施設として店舗を構える施設では、レジなどは障害者が対応する。直接対面は、障害者、健常者ともに、相互理解を促進するには絶好の機会。だが、来店や利用する人が固定化する傾向もあり、広く浸透させるにはPRが必要な現状があったという。

 パンの製造・販売などを通じて、障害者の就労支援を行う「麦の家」の田代孝子施設長は、「来店が増え、直接対応する機会が増えるのは良いこと」と歓迎。障害者にとっては勤労意欲の向上、健常者にとっては、障害理解にもつながるとしている。
 

鶴見区版のトップニュース最新6

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook