神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年3月14日 エリアトップへ

3月20日で設立1周年を迎える社会福祉法人「あおばの実」の理事長を務める 山本 章さん 桂台在住 78歳

公開:2024年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
山本 章さん

大勢で大勢の自立を支援

 ○…青葉区内で精神障害者の自立支援に取り組む3つのNPO法人が6年越しで統合し、社会福祉法人「あおばの実」となって1周年を迎える。社会福祉法人化で「利用者の居場所を継続できることに少し安堵した」としながらも「身体・知的障害と比べて精神障害者支援は遅れている。今後は発達障害も含め、医療以外の『よろず相談場所』として手を差し伸べていく」と前進を誓う。

 ○…息子が精神障害を患い、地域活動支援センターを利用したことが事業に携わるきっかけに。「恩返しというほどでもないが、手伝いができたら」と8年前に前身となったNPO法人の1つ「青葉の樹」の理事長を引き継いだ。運営するグループホームの入居面談には全て立ち合い、実体験に基づいて当事者家族たちに寄り添ってきた。

 ○…姫路市の出身。姫路城を眺めてきた幼少期は建築の仕事を夢見ていたが、高校2年で肺結核の大手術を受けて「自分が飲んでいる薬を学びたい」と大学は薬学部へ。卒業後は厚生省に勤め、医薬分業制度づくりに尽力。その後、環境庁を経て、財団設立にも携わるなど日々仕事に奔走してきた。病気との付き合いも長いことから「健康が一番」と水泳やテニスなどスポーツが趣味。「75歳になってやっと病気に罹らなくなってね。高齢者の完熟期」と笑う。

 ○…精神障害者の家族は「親亡き後」の心配を口にするが、時期に関わらず、障害の有無も関係なく、「自立とは何なのか誰もが考えることが大切」と話す。とは言え、当事者とその家族が自分たちだけで何とかしていくことは難しいことも多い。「どんな形でも大勢で大勢の自立支援を行っていくことで解決できることもある」。周囲の理解も大切。そんな地域社会を目指していく。

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

青葉区版の人物風土記最新6

都築 潔さん

カルチャーサークルなど、長年シニアの生きがいづくりに尽力している

都築 潔さん

荏田町在住 83歳

1月16日

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

フランスの絵本『字のよめる牛』を翻訳し、自費出版した

あだち みちこさん(本名:足立 路子)

青葉区在住 73歳

12月19日

洞澤 葉子さん

たまプラーザ住宅管理組合の理事長を務める

洞澤 葉子さん

美しが丘在住 50歳

12月12日

大原 甫(はじめ)さん

12月7日のあおば6大学FESでストレッチ講座を行うプロレスラー

大原 甫(はじめ)さん

川崎市高津区在住 40歳

12月5日

寺西 成騎さん

プロ野球ドラフト会議でオリックス・バファローズから2位指名を受けた

寺西 成騎さん

日本体育大学 4年

11月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「眼科の最新治療」 コラム【42】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    1月9日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook