神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2019年9月26日 エリアトップへ

大黒ふ頭「赤灯台」 市の歴史的建造物に 区内4例目の認定

社会

公開:2019年9月26日

  • LINE
  • hatena

 区内大黒ふ頭地先、横浜ベイブリッジの橋脚横に建つ旧横浜外防波堤北灯台が、対となる中区本牧ふ頭地先の南灯台とともに、市の歴史的建造物として認定された。市内で旧灯台が認定されるのは初めて。

 市は個性的、魅力的な歴史的景観を保全するため、近代建築、古民家などを歴史的建造物として認定している。市内に95件あり、区内では、旧澤野家長屋門=馬場=、旧藤本家住宅主屋及び東屋=馬場=、響橋=東寺尾北台〜北寺尾=に続き4例目となる。

横浜港のシンボル

 旧横浜外防波堤北灯台は、1935年4月10日に建造、初点灯。大黒ふ頭側の北灯台は赤色、本牧側は白色となっており、航路を示す光波標識として長年にわたり活躍してきた。

 1989年のベイブリッジ完成後も変わらずに役目を果たしてきたが、今年3月、所管していた海上保安庁が、必要性の低下などを理由に廃止・消灯していた。

 それを受け市は、「横浜港を代表する貴重なシンボル」として、廃止5日後に同灯台を取得。認定に向けた専門家による調査や、歴史的景観保全委員を務める大学教授らの意見を踏まえ、9月17日に認定された。

ベイブリッジのアクセントに

 紅白の灯塔は、外壁に小さなモザイクタイルが使用され、目地材はそれぞれの色に合わせて着色。きめ細かな外観となっている。デザインも、丸と三角形、四角形の構成によるアールデコ風を採用している。

 市都市整備局都市デザイン室は、ベイブリッジの2本の橋脚に寄り添う形となっている存在に言及。「現代的でスケールの大きいベイブリッジに対し、視覚的なアクセントになっている」とし、景観も含めた価値も高いと評価する。

 また、南灯台が、過去に一般募集で決定した横浜港のシンボルマークにも使われていることなどを挙げ、「市民に愛着ある建造物」と認定理由を話した。

鶴見区版のトップニュース最新6

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook