神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2020年9月17日 エリアトップへ

鶴見ふれあい館が閉館 スタッフ高齢化、コロナ要因に

社会

公開:2020年9月17日

  • LINE
  • hatena
最終日、閉店時間を迎え、利用客らに謝意を伝えるスタッフ
最終日、閉店時間を迎え、利用客らに謝意を伝えるスタッフ

 開館から10年、地域の居場所として、子どもから大人まで親しまれた豊岡通りのコミュニティサロン「鶴見ふれあい館」が、9月10日で閉館した。平均年齢80歳代というボランティアスタッフの年齢に加え、コロナ禍での運営の難しさなどが後押しする形となった。簡照子代表は「大勢の人が喜んでくれる施設になった。皆さんの協力のおかげ」と謝意を示した。

10年、 地域の居場所の先駆け

 鶴見ふれあい館は、「誰もが立ち寄れる交流の場に」というコンセプトのもと、2010年7月20日に開館。自治会や区内団体などの有志18人による「地域開放型サロンを豊岡につくる会」が、横浜市の助成事業「ヨコハマ市民まち普請事業」のプレゼンテーションを勝ち抜き、整備された。場所は、思いに賛同した(株)水晶院の田中利昭社長が、倉庫として活用していた場所を提供した。

 当時はコミュニティサロンの例が少なく、区内でも先駆けだった。

 店内ではコーヒーや紅茶などの飲み物のほか、数量限定のランチも提供。隣接の障がい者就労支援施設のパン店「麦の家」とは自動ドアでつながっており、イートインスペースとしても活用されていた。

感染不安や制限も

 「10年という節目を迎え、みんなの年齢的に考えても一区切りかなと。そう思っていたところにコロナがあった」。店長の相良久枝さんは、閉館に至ったきっかけを説明する。

 コロナ禍で同館は3月から6月まで休館。再開にあたっても、高齢スタッフの感染に対する不安、集いの場としての苦悩などがあったという。

 「代表として支えてもらった簡さんにしっかり感謝したいと思った」と相良さん。タイミングが合致し、話し合いのうえ閉館を決定した。

多世代が親しむ

 駅前は危ないからと、循環バスの中で親の帰りを待つ子どもがいる――スタートは簡さんが、その子たちのためにと考えたことだったという。

 開館後、区内地域作業所などで障がい者が製作する手作り品も販売。手数料などはとらなかった。ホール研修の場として、麦の家から障がい者の受け入れも実施。実際に飲食店などに就職するケースも多く、自立にも一役買った。

 高齢者や親子連れはもちろん、豊岡小学校の児童が通塾前に訪れたり、近隣店舗のスタッフが休憩場所として利用したりと、多世代から親しまれた同館。「開館当初描いていた思いは、達成できたと思う」と運営委員らは口を揃える。

出会いの場、惜しむ声

 8月28日には関係者のみで10周年の記念会を開催。簡代表をはじめ、田中社長やスタッフらが駆け付け、節目を祝った。

 簡代表は「作って良かったと毎日思っている。これからもこういう場所が出来てくれれば」と話した。

 常連客の一人は「ここに来ると誰かに会えて、新しい仲間もできた。良い場所だった」と名残惜しんだ。

10年間、一人もかけなかったというスタッフら(簡照子代表=中央)
10年間、一人もかけなかったというスタッフら(簡照子代表=中央)

鶴見区版のトップニュース最新6

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook