神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2021年4月15日 エリアトップへ

育ちざかりの子どもたちを応援 市政報告みちよレポ【10】 一緒に食べ学ぶ、中学校給食 横浜市会議員(自民党)東みちよ

公開:2021年4月15日

  • LINE
  • hatena

 育ちざかりの子どもたちを健やかに支えたい。そんな願いをこめ、この4月から中学校給食(デリバリー型)がついにスタート。これまで「ハマ弁」として親しまれてきた昼食弁当が学校法上の「給食」に位置づけられ仕組みが変わることで、内容がさらに充実し、おいしくなりました。(選択制でほかに家庭弁当、業者弁当も選べます)

 私は議員になる前から、子どもの成長と「食」の関係を大切にしたいとの想いで、食育活動を行ってきました。保護者の皆さんからも中学校給食のご要望を頂き「どうしたら子どもたちがおいしく、健やかに食を楽しめるか」という観点から、地域の皆さんとハマ弁試食会を行い、皆さんのご意見を教育委員会への要望とし重ねて訴えてきました。

 自民党内でも議論を重ね、令和二年の横浜市会第一回定例会では、わが党の古川元団長の要望に対し、林市長も「デリバリー型給食の早期実現を目指す」と約束し、実現が加速化されました。

給食化で何が変わる?

 給食法上の給食に位置づけられることで、コスト負担が変わります。保護者負担が食材費のみに軽減されるため、その分食材を充実させ、国産食材使用やメニューも多彩に。またレシピは市の管理栄養士が担い、成長ざかりのお子さんの栄養バランスを重視します。

 そして新たに設けられたのが、新一年生が皆で一緒に給食を食べる「さくらプログラム」です。「うちの子、わが家では好き嫌いでおかずを残すけど、給食だと残さず食べるんです。みんなで同じものを一緒に食べるって、大切なこと」。試食会参加の保護者の意見です。給食を生きた教材として、食育が進められることに期待します。試食会の様子は、左記の市政報告動画でもご覧いただけます。

東みちよ

鶴見区豊岡町22-23

TEL:045-571-7781

https://azuma.tsuru.me/

鶴見区版の意見広告・議会報告最新6

物価高騰対策等の議論に向けて

市政報告太'sレポート143

物価高騰対策等の議論に向けて

横浜市会議員 公明党 尾崎太

11月30日

強い経済で、優しい社会を。

衆議院議員(鶴見区・神奈川区) 中西けんじ 意見広告

強い経済で、優しい社会を。

暮らしの安定のために資産運用を!

11月23日

ライブ配信で119番通報が可能に

命を守る救急・消防の取組強化 市政報告みちよレポ㉘

ライブ配信で119番通報が可能に

横浜市会議員(自民党)東みちよ

11月16日

県立三ツ池公園等で桜を守るクラウドファンディングを実現

県政報告ひでしの「実績で勝負」84

県立三ツ池公園等で桜を守るクラウドファンディングを実現

公明党 鈴木 ひでし

11月9日

秋は決算特別委員会で質問します

議員は議会で何をやっているの? 市政報告

秋は決算特別委員会で質問します

横浜市会議員 日本維新の会 柏原すぐる

11月2日

道路美化へ、不法投棄の根絶を

市政報告太'sレポート142

道路美化へ、不法投棄の根絶を

横浜市会議員 公明党 尾崎太

10月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook