神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2013年3月14日 エリアトップへ

明治初期の絵馬を復元 小山さん、熊野神社へ奉納

社会

公開:2013年3月14日

  • LINE
  • hatena

 区内駒岡在住の小山和雄さんらの尽力で、横浜熊野神社=市場東中町=所有の明治初期の絵馬が復元され、3月17日、同神社に奉納される。絵馬は「当時の風俗や職人の技術などがわかる貴重な資料」だという。

 古い絵馬は、横浜熊野神社が所有し、現在は横浜市歴史博物館に寄託されているもの。明治3年に川崎市砂子のちょうちん屋・小宮金治郎が描いたという。

 明治5年、新橋―横浜間に日本初の鉄道が敷設される際、線路上にあった同神社を人力で移設している曳家の様子が描かれている。

 復元に向け資金面も含め尽力したのは駒岡在住で建設業などを営む小山和雄さん。4年前の鶴見区民文化祭で原画を見て、復元を決めたという。

 小山さんは「原画を何度も見るうちに曳家だとわかった。自分たちは道具を使って行っていたが、この当時にはなく、特殊な技術がないとできないはず」と感嘆する。

描き手探し2年

 原画は傷みが激しく、描き手探しが難航。復元を手伝った鶴見歴史の会の元会長・松沢常男さんによると、「何が描かれているのかはっきりと見えない部分が多く、何人にも断られた」と振り返る。約2年かかり、2人の共通の知り合いで絵心のある港北区在住の小野田治見さんが依頼を受け、復元にいたった。

当時の風俗も

 新たに描かれた絵馬は、原画同様、横160cm、縦66cmの杉板を使用。当時、どんな技法で神社が移設されたのかがわかる。また、「髪はちょんまげで、草履を履いている姿から、江戸時代の名残りもわかるなど、風俗としても貴重な資料」と松沢さんは説明する。

 復元・奉納にあたり小山さんは、「この界隈の職人たちの先祖が努力した証を後世に残せ、同じ職人としてうれしい」と話している。

 絵馬は今後、横浜熊野神社の萩原貞雄宮司により奉納者名などが書き入れられ完成する。奉納は3月17日(日)10時から。奉納後、10時30分ごろから正午まで一般見学可能となる。以降は同神社ホームページでのみ閲覧可能となる予定だ。

鶴見区版のトップニュース最新6

防災冊子を8年ぶり改訂

江ヶ崎町

防災冊子を8年ぶり改訂

ペット防災など新項目も

5月2日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

5月2日

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook