神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2013年4月18日 エリアトップへ

鶴見区 地域の「共助」に補助金 防災活動や改修が対象

社会

公開:2013年4月18日

  • LINE
  • hatena

 地域住民らが共に助け合う防災活動や取り組みを支援しようと、鶴見区は今年度から「共助のための防災活動等補助金」を創設する。地域防災力向上をねらいとし、5月1日から第1回目の募集が始まる。

 補助金は、東日本大震災を受け、区独自で考案し取り組むもの。震災以降、区民や企業から「災害時に避難施設として利用を」といった協力の申し出があるものの、一部改修費用がかかる場合があったことなどから補助金制度の実施にいたったという。今年度予算に300万円を計上している。

事前の支援

 補助金の創設にあたって区は、「公的機関による支援は、発生時間や範囲、道路などの被害状況により時間がかかる可能性が高いことも背景にある」と話す。

 災害発生時は、「自助」「共助」「公助」の連携で被害を軽減すると言われるが、「公助」においては、特に被災地外からの支援は数日以上かかることが予想される。そのため、自助と共助が最も重要となり、「行政として事前にバックアップする形をとった」と区担当者。地域における「共助」の意識向上や防災力の底上げを目的とした。

共助の底辺拡大を

 補助金の対象となるのは、「共助のための活動や取組」と「共助のための協力等」の2種類。活動や取組は、区内を主な活動場所とする自治会・町内会やNPO法人などの団体から、友人同士といったグループまで申請が可能。一定期間、講師や防災コンサルタントを招いた形で行う防減災の勉強会や講演会、家庭における対策などが対象取組となる。上限は30万円。

 協力等に申請可能なのは、区内に土地・建物を所有する個人または法人。防災活動や避難場所として施設等を提供する際、門扉や施錠、照明器具、非常用発電機などの新設・改修費用に対し支給される。上限は100万円。

 いずれの場合も、全額を今年度中に使い切ることが必須。また、営利目的または特定の個人や団体のみが利益を受けるもの、政治活動又は宗教活動を目的としたもの、市や区、社会福祉協議会の補助を受けているものは対象外となる。

 申請期間は5月1日から31日まで。区担当者は、「いざという時は日ごろからの取り組みが大事になる。この補助金を機会に共助の底辺を広げたい。ママサークルや学校PTA、個人のグループなど、多くの人に利用してもらえれば」と話している。

 申請希望者は、鶴見区役所防災担当へ相談が必要。相談・問合せは同担当【電話】045・510・1656。

鶴見区版のトップニュース最新6

防災冊子を8年ぶり改訂

江ヶ崎町

防災冊子を8年ぶり改訂

ペット防災など新項目も

5月2日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

5月2日

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook