神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2014年4月3日 エリアトップへ

東寺尾・馬場地元自治会 12カ所に「高札」設置 埋もれた歴史 後世に伝承

文化

公開:2014年4月3日

  • LINE
  • hatena
入江川せせらぎ緑道の高札前に並ぶ宮野会長(中央)ら
入江川せせらぎ緑道の高札前に並ぶ宮野会長(中央)ら

 東寺尾と馬場の旧跡12カ所に、言い伝えなどを記した高札を設置する「てらお奉行」事業が、このほど始動した。地元の自治会が中心となって実施。3月24日には区長らを招いた報告会が開かれ、今後も高札の設置を進めていくことを明らかにした。

 高札とは、中世から江戸時代にかけて、民衆向けに法令などを公示していた掲示板のこと。「てらお奉行」と名付けられたこの事業は、地元の隠れた旧跡を高札にまとめ、地域住民に伝承していくことを目的に実施される。

 発起人は、馬場町南部自治会の宮野昌夫会長(76)。「地元でもあまり知られていない伝説が、地域には多くある。若い世代に伝えられたら」と、昨年6月から取り掛かっている。

 宮野会長は東寺尾第一自治会(清水正男会長)、馬場町第二自治会(上野泉会長)、馬場町自治会(友野誠二会長)、馬場西部自治会(佐藤徹弘会長)に協力を要請。寺尾地域ケアプラザや東寺尾地域ケアプラザ、鶴見区社会福祉協議会も賛同し、ヒアリングを重ねながら各地の言い伝えを集めた。

ふれあい樹林の木を活用

 高札の木は、東寺尾ふれあい樹林のケヤキを使用。作成は地元の瀬沼工務店に依頼し、なめらかな仕上がりに。佐藤会長らが文字を書き、3月17日には入江川せせらぎ緑道沿いや同樹林内など、東寺尾と馬場の12カ所に設置された。

 報告会で高札を目にした征矢雅和区長は、「立派な高札に仕上がっている。このような形で地域に戻ってくるのはすばらしい。歴史を語り継ぐ財産になれば」と活動を称賛した。

ハイキングも企画

 高札は、寺尾地区を中心に今後も設置を続ける予定。将来的には高札を巡るハイキングも企画するという。「肩の凝ったものではなく、歴史を噛み砕いて伝えたい。子ども向けのスタンプラリーもできれば」と宮野会長は話す。

 知る人ぞ知る秘話を未来へと伝える「てらお奉行」の高札。「語り部がいる間に高札を増やしたい」と宮野会長は意気込んだ。

鶴見区版のトップニュース最新6

防災冊子を8年ぶり改訂

江ヶ崎町

防災冊子を8年ぶり改訂

ペット防災など新項目も

5月2日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

5月2日

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook