神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2014年5月1日 エリアトップへ

鶴見総合高細井君 競技かるたで全国へ 県選抜で出場

公開:2014年5月1日

  • LINE
  • hatena
真剣な表情で練習に励む細井君
真剣な表情で練習に励む細井君

 県立鶴見総合高校=平安町=の細井亮我(りょうが)君(3年)が、青森県で5月4日、5日に行われる「全国高校生かるたグランプリinつがる市」(同大会実行委員会主催、つがる市、同市教育委員会など共催)に出場する。

敗戦も糧に

 かるたグランプリは、百人一首の札を取り合い対戦する「競技かるた」の全国大会。試合は、各地区ブロックの予選を突破した学生が出場し、試合は各ブロックの出場選手から成るチーム対抗で行われる。

 細井君は、3月に行われた選抜メンバーを決める関東ブロック予選を突破し、見事同ブロックから出場する神奈川県選抜チーム8人の1人に入った。

 予選の初戦は格上の対戦相手に圧倒され焦りを感じてしまい、敗退。しかし、それが後の試合の糧になった。「初戦が身をひきしめるきっかけになり、最後まであきらめずに戦いに臨めた」と細井君は振り返る。

同好会を結成

 細井君が競技かるたを始めたのは高1の秋から。小学生のころ教師の勧めで百人一首を暗記。中学では校内の百人一首大会で活躍し、周囲からは「百人一首なら細井」と言われていたこともあるという。

 高校入学前に偶然テレビで見かけた競技かるたに興味を持ち、校内で昨年かるた同好会を自ら設立。週2日を基本に同好会メンバーと練習に励んでいる。

札払う楽しさ

 歌が読みあげられるとほぼ同時に、札を瞬時に払いとばす競技かるた。「自分から遠い札を払うことができたときが一番楽しい」とやりがいを語る。

 「ルールを守り、とれる札を確実にとるのが自分のかるた」という細井君。全国大会も「自分のかるた」で勝ちに行くつもりだ。「選抜メンバーの気持ちも盛り上げられるよう心がけていきたい。チームに貢献していけたら」と意気込みを語っていた。

鶴見区版のトップニュース最新6

多文化共生指針を策定

鶴見区

多文化共生指針を策定

独自の指針は市内初

5月30日

高齢者に増加傾向

市内の消費生活相談

高齢者に増加傾向

4コマ漫画等で注意喚起

5月30日

生徒交流に新たな場

寛政中学校

生徒交流に新たな場

「移動型交流カフェ」初開催

5月23日

救急要請を“予防”

横浜市消防局

救急要請を“予防”

出場件数急増に危機感

5月23日

鶴見区内から9人が受章

鶴見区内から9人が受章

春の叙勲・褒章

5月16日

耐震適合率は7割

横浜市主要水道管

耐震適合率は7割

国の調査、全国平均超え

5月16日

鶴見区老人クラブ連合会

クラブ活動やイベント情報など盛りだくさん

https://turumiku-roujinkurabu.jimdo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook