神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2021年10月28日 エリアトップへ

市場地区自治会連合会 情報交換にトランシーバー 災害時、行事などに活用

コミュニティ社会

公開:2021年10月28日

  • LINE
  • hatena
役員が集まり、使い方を学んだ
役員が集まり、使い方を学んだ

 市場地区自治会連合会(森田洋司会長)がこのほど、災害時の情報交換などのためにトランシーバーを購入し、使い方を学ぶ勉強会を開いた。森田会長は「まずは使用に慣れて、災害時などでもパニックにならず使えるようにしたい」と話す。

 同連合会では、コロナ禍で祭りなどのイベントが中止になっており、余った予算を何かに使いたいと考えていた。

 災害時、携帯がつながらなくなった場合の連絡手段がないため、前々からトランシーバーの必要性を感じており、今回の購入に至った。

 災害時の被害連絡や物資関連の情報伝達などはもちろん、平時の行事や防犯、防災訓練などにも活用を想定している。

 トランシーバーは、連合会から各自治会に一つ、さらに自治会が各々購入した分も合わせ、35台ほど。役員宅、会館に置くなどして、各自治会3〜4台を所持する形となった。消防団にも依頼し、3〜4台が導入され、今後は、市場地区第二自治連合会も購入を進める予定だという。

使い方学ぶ

 2018年から独自にトランシーバーを導入していた富士見町自治会の永合正幸会長は「課題は慣れること」と話す。

 連合会全体や各学校の避難拠点地域ごとにチャンネルを分けているため、切り替え方法など、使い方などを学ぶことが必要だ。10月からすでに数回、各町会の役員を招き、使い方を学ぶ勉強会を開催。勉強会以外にも集まりの際にはトランシーバーを持参させ、疑問を解決するなど、工夫を凝らす。

 各町内会の役員からは「トランシーバーの音質に耳を慣らしたい」「携帯と違い、声が同時には入らない。間合いのとり方を学びたい」などという声があがっていた。

 森田会長は「街の安心のために必要なツール。今後は防災訓練など、より実践的な場で活用していきたい」とした。

鶴見区版のトップニュース最新6

防災冊子を8年ぶり改訂

江ヶ崎町

防災冊子を8年ぶり改訂

ペット防災など新項目も

5月2日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

5月2日

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

戦後の横浜 写真資料でたどるサイト

4月27日から都市発展記念館が公開

4月27日~5月31日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook