神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

タウンレポート 身近にある共生社会 障がい者雇用、「6年前は納付金」

経済

公開:2021年7月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
経産省の【新・ダイバーシティ経営企業100選】に選ばれた栄和産業の製造現場(同社第5工場)
経産省の【新・ダイバーシティ経営企業100選】に選ばれた栄和産業の製造現場(同社第5工場)

 7月26日から8月1日は神奈川県が定める「ともに生きる社会かながわ推進週間」(下段参照)―。この啓発週間を前に、綾瀬市吉岡で「ダイバーシティ経営」に取り組む会社を取材した。

 自動車部品や建設機械を製造する(株)栄和産業(伊藤正貴社長)は年商10億円の中小企業で、168人の社員がいる。

 社員の内訳は男性139人、女性29人。総合職の7割が女性で、法定雇用率2・3%の障がい者雇用は基準の4・5倍超にあたる18人。外国籍39人で65歳以上9人。最年長は技術職の81歳だ。

 伊藤社長(51)は「障がい者雇用では2015年に96万円の納付金を収めた」と打ち明ける。

 障がい者雇用を巡っては、2018年に中央省庁で計3460人の水増し問題が発覚した。この実態に伊藤社長は「法定どおりの雇用で良しとしていい訳ではない。ましてや水増しとは」と、伊藤社長は憤る。

 同社では15年に初めて養護学校の生徒を職場実習に迎え入れ、翌年に障がい者2人を初採用した。2人の活躍を見て、同社を志望する若者が毎年入社している。

 伊藤社長は「年齢や男女、障がいの有無は、できるできないの理由にはならない。入社して立派な納税者になった社員を見ていてそう感じている」と話す。

 同社ではワイヤーを活用した地域向けのワークショップ商材を開発し、印刷業務も会社定款に加えた。収益の一部をこうした事業の原資に振り向けることで「当社製品に新たな価値を見出してもらえるようになった」と、ダイバーシティ経営に手ごたえを得ている。

同社企画部のワークショップ
同社企画部のワークショップ
身近にある共生社会-画像3

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

「遊びの森」未来へ

綾瀬市深谷中

「遊びの森」未来へ

7月にもリニューアル

4月18日

スカッシュで全国制覇

Squash Magic所属馬場律英さん

スカッシュで全国制覇

U11に続き2年ぶり

4月18日

恩師に感謝、楽団結成

恩師に感謝、楽団結成

綾瀬中学校のOBら

4月11日

河川敷に広場整備へ

海老名市河原口

河川敷に広場整備へ

30日まで、市民の意見募る

4月11日

「南分署」新庁舎が完成

海老名市消防

「南分署」新庁舎が完成

浸水時は屋上避難も

4月4日

犯罪被害者サポートへ

海老名市綾瀬市

犯罪被害者サポートへ

見舞金や生活支援など

4月4日

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook