街の歯医者さんが教える 歯とお口の話 Vol.【1】「口腔ケアと健康」
予防医療をテーマにしている情報番組が多々見られる今日この頃です。 予防医療は、歯科でも当然ございます。
基本的なこととして、歯を磨くこと、お口でしっかり食べる事、それ以外にもキシリトールガム、フッ素塗布などありますが、新しい選択肢として、お口の中の悪玉菌をやっつけ、定期的に善玉菌を舐めて、育てていく方法で、これを「バクテリアセラピー」と言います。最近、テレビの情報番組等で頻繁に取り上げられている「L・ロイテリ菌」を舐める方法です。
お口の中には300〜700種類、1千億〜1兆個の細菌が棲みついています。善玉菌である「L・ロイテリ菌」を一錠、寝る前に舐めていただくだけで、お口や身体全体を健康にしつつ、簡単にお口を管理していけるという方法です。虫歯や歯周病の菌を減らし、口臭をも減らします。
さらに、便秘・下痢を整え、ピロリ菌を減らし、アレルギー症状も軽くする報告もあります。
鶴見区の歯科医院にても、医療機関専用の「L・ロイテリ菌」を購入できる医院がございます。
■文責・藏元克文(クラモト歯科)
![]() |
横浜市臨時特別給付金のお知らせ住民税非課税世帯や新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した世帯が対象 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/hikazeikyufu/hikazeikyufu.html |
<PR>
|
|
|
|
|
|
横浜市新型コロナワクチン情報4回目接種対象は60歳以上の方全員と18〜59歳の基礎疾患がある方等です https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/ |
<PR>
2020年6月11日号
2021年10月28日号