神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
瀬谷区版 公開:2020年2月13日 エリアトップへ

2019年市内出火率 過去最小の水準に 火災件数も減少傾向続く

社会

公開:2020年2月13日

  • LINE
  • hatena

 横浜市がこのほど発表した、昨年1年間の「火災・救急概況」(速報)によれば、人口1万人あたりの火災件数を示す「出火率」が1948年の市消防局発足以降、最小値の1・8となった。また、市内の火災発生件数も64年ぶりに700件を下回り685件だった。

 市内の火災件数は、近年特に減少傾向だ。11年に1千件を超えていたが、その後900件台で推移し、15年には700件台にまで減少。17年に800件台に逆戻りしたものの、18年からは再び減少へと向かっている。

 これに伴って次第に低くなってきたのが出火率。川崎市や相模原市など、県内他の政令指定都市も火災件数自体は減少傾向にあるものの、14〜18年までの5年間で出火率が1点台を記録したのは横浜市のみだった。

ハードとソフト両面の対策奏功

 件数・出火率ともに改善が続く状況について市消防局は「ハードとソフト両面の対策が効いているのでは」と推測する。

 住宅用火災警報器は再三の呼びかけで、昨年の調査で86%まで設置率が伸びてきた。また、08年10月以降に販売されている全てのコンロには安全装置が付いており、交換普及も進んだと考えられるという。これらの結果として「いわゆるヒューマンエラーが原因の出火を未然に防いでいるケースが少なくない」と分析している。

 もう一方は「地域を守ろうという住民意識の高まり」と見る。出火原因は長年「放火(疑い含む)」が1位となっているが、近年、各地域では防犯・安全パトロールや自治会単位の防犯カメラの設置などが進み、放火をさせない環境が醸成されてきているのではとも考えられている。

 泉区で自治会長を務める一人は消防・行政・自治会等の地道な活動の表れと今回の数値を評価。その上で「この流れを維持していくことが大事。そのためには、火災警報器設置率をさらに伸ばすことや今の地域活動を次世代へきちんとつなぐこと、さらには設置から時間が経過した機器の交換を着実に進めていくことが必要だと思う」と話している。

瀬谷区版のローカルニュース最新6

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

平時から災害時までサポート

平時から災害時までサポート

横浜市が避難ナビ

3月28日

利用促進へ官民学が連携

阿久和団地ぽかぽかプラザ

利用促進へ官民学が連携

広報ツールやイベントで

3月28日

義援金を受付

能登半島地震

義援金を受付

赤十字社が12月まで

3月28日

災害に強い地域を目指して

災害に強い地域を目指して

植木区長と網代会長が対談

3月28日

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「瀬谷区版」は「旭区・瀬谷区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook