小さな声を聴く力、声をカタチに!
医療政策・地震対策から 横浜市会議員 かのう重雄
■ 小児医療費助成がまた一歩 前進! 公明党市議団は、小児医療費の自己負担無料化を1992年に横浜市会で初めて提案しまし...(続きを読む)
9月27日号
医療政策・地震対策から 横浜市会議員 かのう重雄
■ 小児医療費助成がまた一歩 前進! 公明党市議団は、小児医療費の自己負担無料化を1992年に横浜市会で初めて提案しまし...(続きを読む)
9月27日号
横浜市
日本大通りの催事に”民間力”
横浜市は、日本大通り(中区)で開かれるイベントについて、来年4月以降は民間主体でも開催できるよう検討を進めている。2020年に控えた市庁舎移転で、関内・関外と...(続きを読む)
9月27日号
介護や医療従事者がシンポ
介護や看護の現場で働く人達が、「予防救急」について理解を深めようという区内初のシンポジウムが9月19日に瀬谷区役所であった。44事業所72人が参加し、高齢者の...(続きを読む)
9月27日号
取材協力:UR都市機構 大塚さん
家族3世代が絆を深めていく上で大切となる住まいの在り方の一つに「近居」というライフスタイルがある。そこで近居を推進するUR都市機構の大塚英也さんにインタビュー...(続きを読む)
9月27日号
柳盛康さん(北新)
「相模線沿線写真コンテスト」や「寒川神社写真展」など数々のコンテストで入賞歴のある柳盛康さん(70)。その原点は約40年前、子どもの成長記録に写真を撮るように...(続きを読む)
9月27日号
相沢・諏訪社
相沢にある諏訪社は、平安時代に起源を持つとされる神社。境内には大六天、三峰社などが合祀されている(HPより)。毎年9月の例大祭や初詣などの時期には、地域住民が...(続きを読む)
9月27日号
連載
第5回 ペリー来航時の瀬谷は?文/横浜・瀬谷地図くらぶ 田中常義
新編相模国風土記稿が成立した天保12(1841)年のほぼ10年後の嘉永6(1853)年、日本に開港を迫ってペリー艦隊がやってきた。米艦隊は約3カ月、...(続きを読む)
9月27日号
D-ACADEMY三ツ境自動車教習所
横浜市で初の試み
小型無人飛行機ドローンのスクールを都内で開いてきたD―ACADEMY(アカデミー)(依田健一代表取締役/南台)と三ツ境自動車教習所(小林浩代表取締役/二ツ橋町...(続きを読む)
9月27日号
区長が長寿高齢者を訪問
9月の敬老月間に合わせ、横浜市は100歳以上の高齢者への訪問活動を実施しており、瀬谷区では9月18日と20日の2日間、森秀毅区長らが各高齢者施設や個人宅を訪れ...(続きを読む)
9月27日号
無料法律相談会
司法書士に相談しよう
高度な法律知識で身近な問題に対応してくれる「あなたの街の身近な法律家」司法書士さんに、無料で相談できるチャンス。 県内の司法書士と司法...(続きを読む)
9月20日号
DeNA
「悔いはない」
横浜DeNAベイスターズに所属する加賀繁投手(33)と”ゴメス”の愛称で親しまれる後藤武敏選手(38)が14日、中区の球団事務所で引退記者会見を開いた。...(続きを読む)
9月20日号
ガチチャーハン
市商店街の頂点決まる
市内商店街のナンバーワンを決める「ガチ!シリーズ」の第8弾「ガチチャーハン!」の投票結果が9月5日に発表され、最多得票の金賞には中区の本牧通り商業活性化協会に...(続きを読む)
9月20日号
竹村町
毎年恒例「そばまつり」の訪れを告げるそばの花が、竹村町の畑でまもなく見頃を迎える。 イベントに向け、8月25日に赤い花をつける種、9月...(続きを読む)
9月20日号
市政報告【14】
自由民主党 横浜市会議員 川口ひろ
横浜市で一番の生徒数の多い中学校、瀬谷中学校のトイレが来年の夏に全面改修する事が決まりました。今年度に入念に設計図を作り上げ、それをもとに、学習の邪魔をしない...(続きを読む)
9月20日号
下瀬谷地域ケアプラザの秋祭りが今月30日(日)に開催される。午前10時30分〜午後2時。 様々な地域団体が参画する催し。イベントプログ...(続きを読む)
9月20日号
文:今野紀昭(瀬谷環境ネット) 写真:中村多加夫(同上)
秋は鳥たちの移動、渡りの季節だ。繁殖を終えた小鳥たちは高地から低地へと移動、渡り鳥は北から南へと海を越えて越冬の為日本列島に飛来する。イソシギもそん...(続きを読む)
9月20日号
<PR>
|
<PR>
|
<PR>
|
<PR>
2018年10月11日号