好評の「1コインレッスン」
初心者向け「声楽教室」
現在、参加者を募集中
「声楽」が学べる初心者向け体験教室が和田町音楽院ほか2カ所で行われる。これは気軽に趣味を発見してもらおうと同院が定期開催する人気企画。「好きな歌を上手に歌って...(続きを読む)
6月27日号
好評の「1コインレッスン」
現在、参加者を募集中
「声楽」が学べる初心者向け体験教室が和田町音楽院ほか2カ所で行われる。これは気軽に趣味を発見してもらおうと同院が定期開催する人気企画。「好きな歌を上手に歌って...(続きを読む)
6月27日号
お知らせ
いつも本紙をご愛読頂きありがとうございます。 弊社では7月1日に「こどもタウンニュースよこはま版」を創刊いたします。横浜市内の公立小学...(続きを読む)
6月27日号
阿久和地区セン
毎年恒例の「おもしろ何でもチャレンジ2019」が7月20日(土)、阿久和地区センターで開かれる。午前10時から午後3時。参加無料。 横...(続きを読む)
6月27日号
区民投票のグランプリ
瀬谷区の商店街グルメのナンバーワンを選ぶ「SS―1グルメグランプリ」が7月1日(月)から31日(水)まで開催される。区内18店舗の47商品がエントリ...(続きを読む)
6月27日号
市特定健診
無料化の認知進む
横浜市は現在、国民健康保険加入者の特定健診受診率向上に取り組んでいる。昨年度初めて受診料を無料化。今年度はこれに加え、早期受診を促すキャンペーンを展開している...(続きを読む)
6月27日号
連載
第14回 『皇国地誌』にみる瀬谷と周辺集落の暮し その2 明治初期の境川と瀬谷地域の「堀」文/横浜・瀬谷地図くらぶ 田中常義
境川は、“(瀬谷村)西北ノ隅、多摩郡鶴間村ヨリ来タリ西界ヲ巡リ尺蠖(せきかく)(意味:シャクトリムシ)、或ハ蛇龍(だりゅう)(意味:蛇)...(続きを読む)
6月27日号
ひらの矯正歯科(二ツ橋町)
受付・歯科助手を募集
矯正歯科専門医院として2007年に開院した「ひらの矯正歯科」。矯正治療は、歯列をより健康に綺麗にすることで患者の人生を豊かにするという理念のもと、その想いに寄...(続きを読む)
6月20日号
よこはま介護アカデミー開講
瀬谷区と泉区の8福祉事業所が「よこはま介護アカデミー」として連携した「介護職員初任者研修」が6月3日から開講し、開講式が愛成苑で行われた。...(続きを読む)
6月20日号
国際ロータリー第2590地区
森の防潮堤づくりに参加
横浜市と川崎市の全56のロータリークラブ(RC)で構成される国際ロータリー第2590地区のメンバーが5月25日、社会奉仕活動として宮城県岩沼市の防災盛土に60...(続きを読む)
6月20日号
瀬谷地区センター
瀬谷地区センターで6月22日(土)、幼児とその保護者を対象とした絵本の読み聞かせイベント「すきっぷす♪のおはなし会」が開かれる。午前10時30分から11時。参...(続きを読む)
6月20日号
文・写真:中村多加夫(瀬谷環境ネット)
カタツムリはアワビやサザエ等と同じ巻貝の仲間で殻を持つ陸貝の総称である。梅雨の時期、カタツムリを観察中に触角に触れてみると、一旦引っ込めてすぐに伸ば...(続きを読む)
6月20日号
救急電話相談 市政報告【1】
横浜市会議員 久保かずひろ
令和元年初めての横浜市会がスタートするなか、私、久保かずひろは、5月31日に公明党横浜市議団の一員として佐々木さやか参議院議員とともに...(続きを読む)
6月20日号
瀬谷区美術展
区制50周年に合わせ
区民有志で構成される瀬谷区美術展実行委員会(松本幸一委員長)が7月2日(火)から7日(日)にかけて瀬谷センターで、第24回展示会を開く。今年は区制50周年を記...(続きを読む)
6月20日号
下瀬谷特別救助隊
安定した技術で県4位
下瀬谷特別救助隊(2係)が6月11日に厚木市で開かれた「神奈川県消防救助技術指導会」の障害突破で4位に入り、7年ぶりという関東地区指導会への出場切符を掴んだ。...(続きを読む)
6月20日号
横浜市内認可保育園
4割が狭い園庭
大津市の園児死亡事故から1カ月、横浜市内でも安全対策が進むなか、保育現場からは「これ以上どうすれば」という困惑の声も聞かれる。特に園外での活動が日常...(続きを読む)
6月20日号
人生100年時代を考える
毒蝮三太夫さんインタビュー
毒蝮三太夫(どくまむしさんだゆう)=本名・石井伊吉(いしいいよし)=さん(83)はTBSラジオ「ミュージックプレゼント」で50年以上にわたり、パーソナリティー...(続きを読む)
6月13日号
茶華道協会
来場者2千人超え
瀬谷茶華道協会(小柴葉萠(ようほう)代表)主催による作品展が5月31日から6月2日まで相鉄ライフ三ツ境で開かれ、3日間で区内外から約2千人以上の来場者で賑わっ...(続きを読む)
6月13日号
ステップ・イン・ザ・ライフ
開港祭でダンス披露
障がい者と健常者が一緒に活動している「STEP IN THE LIFE dance schооl」(梅澤愛里代表)が6月1日、横浜開港祭で迫力あるダンスを披露...(続きを読む)
6月13日号
軽費老人ホーム睦荘
市の助成を受け安価に
横浜市の助成を受け、地域密着の運営を行う「軽費老人ホーム睦荘」。様々な高齢者福祉施設があるなかで、低額な料金から入居できるとして人気を集めている。...(続きを読む)
6月13日号
スポセンで実践講座
瀬谷スポーツセンターで6月7日、青山学院大学陸上部のトレーナー・萩原聖人さんが講師を務めるランナーのためのセルフケア講座が開かれ、普段からマラソンをする人や今...(続きを読む)
6月13日号
2018年10月11日号